この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
日本で唯一のファッションの批評誌。No. 006の特集は「ファッションの教育・研究・批評」。個人誌『AFFECTUS』を手がけるデザイナー新井茂晃、『洋裁文化と日本のファッション』の著者・井上雅人、ネットワーク型の教育を行う「Fabricademy」へのインタビュー、業界の最前線で活躍する人々による匿名座談会などを通して、現在の課題と今後の可能性を探ります。ファッション史からウェアラブルテクノロジーまで、いま読むべきテキストを紹介するブックガイドも収録。
特集:ファッションの教育・研究・批評
introduction
interview
新井茂晃
井上雅人
Cecilia Raspanti/Fabricademyプログラム紹介
デジタルディバイドが発生する現場
paper
藤嶋陽子「ファッション研究史とファッション産業史の交錯点ーー日本における研究展開の駆動力としての産業」
鹿野祐嗣「魅惑と叛逆の装いをまとう男たちの『モード』をたたえてーー精神分析が仮装の欲望について語る事柄とその彼方」
太田知也「路上の『メディア・トラック』あるいはポスト・ヒューマンへの轍ーー『Hippie Modernism: The Struggle for Utopia』展解題」
難波優輝「おしゃれの美学ーーパフォーマンスとスタイル」
川崎和也「ポスト・ヒューマニズムとファッションーーアルゴリズムとの共創によるファッションの計算論的転回」
international perspective
研究機関紹介
展覧会紹介
書籍紹介/ブックガイド
研究者紹介
critical essay
糸数かれん「バムスター再考」
安齋詩歩子「amachi.--植物のコスメティック」
afterword
内容紹介(「BOOK」データベースより)
日本で唯一のファッションの批評誌。No.006の特集は「ファッションの教育・研究・批評」。個人誌『AFFECTUS』を手がけるデザイナー新井茂晃、『洋裁文化と日本のファッション』の著者・井上雅人、ネットワーク型の教育を行う「Fabricademy」へのインタビュー、業界の最前線で活躍する人々による匿名座談会などを通して、現在の課題と今後の可能性を探ります。ファッション史からウェアラブルテクノロジーまで、いま読むべきテキストを紹介するブックガイドも収録。
目次(「BOOK」データベースより)
interview(新井茂晃/井上雅人 ほか)/paper(ファッション研究史とファッション産業史の交錯点ー日本における研究展開の駆動力としての産業(藤嶋陽子)/魅惑と叛逆の装いをまとう男たちの「モード」をたたえてー精神分析が仮装の欲望について語る事柄とその彼方(鹿野祐嗣) ほか)/international perspective(研究機関紹介/展覧会紹介 ほか)/critical essay(バムスター再考(糸数かれん)/amachi.-植物のコスメティック(安齋詩歩子))
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。