商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
◎「予防」にまさる治療なし!
*長生きするのは肉食? それとも 菜食?
*体にいいのは、コーヒー? それとも 緑茶?
*半年に5キロやせる食事とは?
*認知症の予防には、脳トレよりも運動が効く!?
ダイエットや運動にはげみ、食事にも気をつけているのに
なぜか思うようにやせない、体調が改善しない……
その原因は、世にあふれる
“ニセの健康情報”に振り回されているからかもしれません。
本書は、著者が留学したハーバード大学の研究をもとに、
病気や老化の予防に効く
効果的な生活習慣について、わかりやすく解説しています。
食事や運動の習慣を、ほんのちょっと変えるだけで
大きな違いが生まれるのです。
「健康で長生きするには、どうすればいいの?」
その疑問に対する、“確かな答え”がここにある!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
多くの人が「体重を減らしたい」「体調を改善したい」と考え、実際にダイエットを実行し、運動に励み、食事に気をつかっています。しかし、思うように効果があがらないのは、なぜでしょうか?本書では健康に関する素朴な疑問について、日々の食事と運動で、具体的にどんな選択をすればいいかをハーバード大学の研究に基づいて、わかりやすく解説!
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 食事編(長生きするのは?肉食or菜食/やせるのは?菜食or糖質制限食or地中海食/健康にいいのは?糖質制限食or地中海食/理想的な食習慣は?日本食or地中海食/朝食にいいのは?食パンorクロワッサン/効果があるのは?コーヒーor紅茶or緑茶/安心なのは?天然物or養殖物/ハーバード式「やせる食品・太る食品」とは?)/2 習慣編(やせるのは?1日1食or1日3食/長生きするのは?小太りorスリム/やせるのはどっち?運動と食事制限or運動だけ/マラソンは健康に効く?/やせ薬は本当に効く?/脳トレ認知症は防げるか?/食事と運動の組み合わせで11kg減量!-腰痛・高血圧・高脂血症ともサヨナラできた私の方法)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
浦島充佳(ウラシマミツヨシ)
東京慈恵会医科大学教授。分子疫学研究部部長。小児科専門医。公衆衛生修士。1962年、愛知県生まれ、東京育ち。1986年、東京慈恵会医科大学卒業後、同附属病院にて白血病や骨髄移植を中心とした小児がん医療に献身。世界で最初に小児白血病を抗がん剤で治したハーバード大学ダナファーバー癌研究所に留学(1994〜1997年)。「治療より予防が重要」という医学の原点に立ち返り、ハーバード公衆衛生大学院(HSPH)に再び留学(1999〜2000年)。「医師は薬の処方ができるのは当たり前、食事や運動も処方できて一人前」というハーバードの医師の言葉に感銘を受ける。帰国後、健康に関わるエビデンスを集めて自ら実践、効果のあるものは患者にも紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。