![水墨画表現を磨く50のコツ基本から特殊技法まで[鈴木昇岳]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/2368/9784780422368.jpg)
水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで
鈴木 昇岳
- | レビューを書く
2,750円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで
- 2,750円
-
- 紙書籍(単行本)
- 水墨画 表現を磨く50のコツ 基本から特殊技法まで
- 2,750円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
★ 基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから
白抜き、ぼかし、スタンピングなどの特殊技法まで、
完成度を高めるコツをアドバイスとともに紹介します。
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
皆さんは絵を描きたいけれど、
「自分には絵の才能がなく不器用だから・・・」
と始めから諦めてはいませんか。
絵を描くということは、人間の本能でもあります。
人類の歴史を遡ってみますと、
古くから「絵を描く」「土器を作る」という行為は、
言葉や文字を使うよりも前に行われていました。
また、幼い子どもたちが目を輝かせて
クレヨンを持って紙に絵を描いたり、
生き生きと砂場で山などを作って
遊んでいることからもそれが分かります。
難しいことは考えずに、筆を持ち紙と向かい合い
水墨画を描いてみましょう。
まずは筆と紙と墨を用意すれば十分なのです。
絵に優劣などありません。
とにかく筆を手に取り、始めることが一番なのです。
一歩歩み出したその瞬間から、きっとあなたも
墨の濃淡で描き出す美しい水墨画の世界に
魅了されることでしょう。
水墨画家 鈴木 昇岳
◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆
この本では、水墨画を描くためのコツを
7つのパートに分けて紹介しています。
パートを読み進めていくにつれ、道具の基礎から
描き方の応用の知識が身につくようになっているため、
最初のパートから読み始めることをおすすめします。
モチーフや風景画の描き方は、
一作品につき4ページに渡り、
手順などを詳しく説明しています。
描く際に気をつけたいポイントやより良い作品に
するためのアドバイスをあげていますので、
自分のイメージする水墨化を描くための
参考にしてください。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆PART1 水墨画を描く前に
*コツ01 水墨画を描くための道具を準備する
*コツ02 墨の種類と特色を知る
*コツ03 筆の種類と特徴を知る
・・・など全5項目
☆PART2 基本技法を身に付ける
*コツ06 墨を磨る
*コツ07 調墨で墨や筆の調子を整える
・・・など全7項目
☆PART3 基本のモチーフを描く
*コツ13 竹を描く
*コツ14 蘭を描く
・・・など全5項目
☆PART4 墨彩画を描く
*コツ18 墨彩画に挑戦する
*コツ19 顔彩絵の具を使う
・・・など全9項目
☆PART5 特殊技法を知りテクニックを磨く
*コツ27 特殊技法に必要な道具を準備
*コツ28 白抜き剤を使う
・・・など全11項目
☆PART6 テクニックを生かして風景画を描く
*コツ38 幻想的なオーロラを描く
*コツ39 波のある海を描く
・・・など全5項目
☆PART6 抽象的なイメージ画を自由に描く
*コツ43・44 スタンピングを多用する
*コツ45・46 墨流しをポイントにする
・・・など全8項目
内容紹介(「BOOK」データベースより)
基本的なモチーフの描き方、筆運びのコツから、白抜き、ぼかし、スタンピングなどの特殊技法まで、完成度を高めるコツをアドバイスとともに紹介します。
目次(「BOOK」データベースより)
1 水墨画を描く前に/2 基本技法を身に付ける/3 基本のモチーフを描く/4 墨彩画を描く/5 特殊技法を知りテクニックを磨く/6 テクニックを生かして風景画を描く/7 抽象的なイメージ画を自由に描く
著者情報(「BOOK」データベースより)
鈴木昇岳(スズキショウガク)
1943年生。神奈川県出身。洋画家の田澤茂氏、水墨画の佐藤紫雲氏を師に持つ。現代水墨画グループ「カオス」会員、現代水墨画協会副理事長、墨の抽象画Sumiアートの会主宰、墨映会主宰、全国水墨画美術協会副理事長を務める。出品展では、「現代水墨派展」にて文部大臣奨励賞と大賞2回を受賞。「日本現代美術海外展」では入選を果たす。「全日本水墨画秀作展」では、外務大臣賞、文部科学大臣賞、現代水墨画賞、参議院議長賞を受賞し、「日仏現代美術展」では、東京都議会議長賞ほか多数を受賞する。個展、グループ展を多数開催し、現在は産経学園、毎日文化センター、株式会社カルチャーなどで講師として、老若男女問わず水墨画の魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング(2022年05月20日)
本:第9496位(↑) > ホビー・スポーツ・美術:第504位(↑) > 美術:第192位(↑) > その他:第87位(↑)