もう銀行はいらない
上念 司
- | レビューを書く
1,540円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- もう銀行はいらない
- 1,386円
-
- 紙書籍
- もう銀行はいらない
- 1,540円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(2件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【24時間限定】あわせ買いでポイント最大10倍!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
◎銀行9割、銀行員99%は消える!
たった1割の勝ち組になる最強のビジネスモデルを提言!
◎日本が金融立国になる秘策を提言!
「銀行の9割消え、銀行員は99%リストラされるという近未来像は、暴論でもなければ、絵空事でもありません。大真面目にあり得る未来、いや近未来です」
「銀行業界が抱えるさまざまな問題をすべて解決するための方法は、1つしかありません。それは、銀行業務から人を排除することです。これで銀行が抱えているあらゆる問題は解決し、弱点がすべて強みになるかもしれません」
◎「銀行大崩壊時代」の結末を説く
「私は絶望的な状況を一発逆転する秘策を考えつきました。否応なしに日本の銀行が変わり、金融立国になるという究極のプランです」
◎銀行の不都合な真実がわかる!
バブル崩壊やリーマンショックなど、数々の金融危機を乗り越えてきた銀行業界だが、それらとは質が異なり、より深刻な危機が襲いかかっている。
地銀の大半は赤字続き、メガバンクもこぞって数千人・万単位の人員削減や、支店・ATM網の統廃合に乗り出している。さらに、銀行の存在意義そのものが揺らいでいる。AIやフィンテックなどによる金融技術の進化によって、銀行業務の独占が崩れ始めているのだ。銀行業務そのものが「消える」可能性が高い。ブロックチェーンと呼ばれるシステム上の帳簿技術や、それを使ったビットコインなど仮想通貨が広まれば、ますます伝統的な銀行業務は消えていく。これからほんの数年で金融業界の景色が一変する可能性を秘めている。
◎目 次
序 章 質屋と同じ銀行なんていらない
第1章 非効率極まりない銀行業務
第2章 銀行の消える日がやってくる
第3章 消費者金融も焼け石に水
第4章 銀行経営はがんじがらめ
第5章 銀行と裏社会
第6章 何も変わらない銀行の体質
第7章 「銀行大崩壊時代」の結末
終 章 日本の銀行が変わる究極のプラン
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
銀行9割、銀行員99%は消える!たった1割の“勝ち組”になる最強のビジネスモデルを提言。
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 質屋と同じ銀行なんていらない/第1章 非効率極まりない銀行業務/第2章 銀行の消える日がやってくる/第3章 消費者金融も焼け石に水/第4章 銀行経営はがんじがらめ/第5章 銀行と裏社会/第6章 何も変わらない銀行の体質/第7章 「銀行大崩壊時代」の結末/終章 日本の銀行が変わる究極のプラン
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
上念司(ジョウネンツカサ)
1969年東京都生まれ。1993年中央大学法学部法律学科卒業。在学中は日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より経済評論家・勝間和代と「株式会社監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任。現在は代表取締役。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一名誉教授に師事し、薫陶を受ける。テレビ、ラジオなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(5件)
- 総合評価
3.8
-
ありがとうございます。
- takao6251
- 投稿日:2020年08月02日
いつもありがとうございます。大変助かります。引き続き頑張って下さい
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2019年08月23日
上念さん、頭良すぎます。
話も文章もわかりやすく、とても参考になりました。0人が参考になったと回答
-
偏ってる
- minmin0802
- 投稿日:2019年08月11日
内容が極端で偏っています。気をつけて読んでください。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング(2021年02月24日)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第1433位(↑) > 金融:第56位(↑)