この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
寒さに震えた者ほど人間の温かい心を知る。一瞬の触れ合いが人生を変えた。唯一の生き方を説く…
目次(「BOOK」データベースより)
欣喜雀躍/はじめに/ソ連領内日本人収容所分布概要地図/資料編/略歴/巻頭インタビュー/「唯生論」出版にあたって/シベリア抑留 極寒の地ー地獄の日々を救った音楽/引揚ー音楽活動 生き延びるための手段の音楽が、人生の糧に/舞鶴行ー戦争・抑留・引揚の公演活動 寒さに震えたものほど人間の温かさを知る/唯生論 明日へ伝えたい平和/おわりに/まぶたの桟橋、舞鶴よ/輝け、播磨町讃歌/新高砂行進曲/辞世の句
著者情報(「BOOK」データベースより)
田中唯介(タナカユイスケ)
音楽家・作曲家。大正14年11月10日、兵庫県加古郡阿閇村(現、播磨町)に農家の長男として生まれる。第二次世界大戦後4年間シベリアで抑留生活を送り、飢餓、極寒、重労働と戦い、捕虜生活中、アコーディオンをドイツ人のベルリン・フィルソリストに学ぶ。帰国後、生活のためにアコーディオン演奏活動をはじめ、各企業や自治体で音楽講師を務めた。舞鶴市引揚記念館の建設、引揚桟橋の復元、全国引揚友の会結成に尽力。現在は同会副会長を務める。作曲家として数多くの作品を発表し、平成30年、日本作曲家協会功労賞受賞。94歳の現在も、戦争・抑留・引揚の哀歓のドラマをアコーディンで弾き・語り・唄い、そしてトークと、一人4役をこなす現役の演奏家として全国を飛び回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。