自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術 (幻冬舎新書)
吉原珠央
- | レビューを書く
968円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術
- 920円
-
- 紙書籍(新書)
- 自分のことは話すな
- 968円
-
- 中古(楽天市場)
- 16品
- 200円~
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
巷の「話し方」の本には一番大切なことが抜けている。それは、会話では「自分のこと」ではなく「相手のこと」を話すということ。自分の話をやめるだけで、仕事も人間関係も俄然よくなると著者は断言。そこまで言い切れる根拠とは? 「相手は自分の話に興味を持っていない」「『自分をわかってほしい』と思うことほど傲慢なことはない」「『質問』にあなたの全てが表れる」「プライベートなことを聞かないほうが失礼である」等々、普通の人が気づけない会話の盲点を指摘。仕事や人間関係が面白いほどに好転し始める話し方を網羅した一冊。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
巷の「話し方」の本には一番大切なことが抜けている。それは、会話では「自分のこと」ではなく「相手のこと」を話すということ。自分の話をやめるだけで、仕事も人間関係も俄然よくなると著者は断言。そこまで言い切れる根拠とは?普通の人が気づけない会話の盲点を指摘。仕事や人間関係が面白いほどに好転し始める話し方を網羅した一冊。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 余計な話をすることが無意味なワケ(「自分をわかってほしい」と思うことほど傲慢なことはない/ニコニコしている人ほどあなたへの評価は厳しい/「質問」にあなたの全てが表れる ほか)/第2章 ムダな会話をせずに相手の心を開く(5分間の意味のない話で3億円損をする/「口角と小道具」で相手との距離を縮める/一歩踏み込んだ質問をしない人がダメな理由 ほか)/第3章 「話し癖」を直すだけで全てが劇的によくなる(すぐに本題に入れる「3秒フレーズ」/「雑談」をうまく切り上げる方法/手を止めて雑談をする美容師にはなるな ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
吉原珠央(ヨシハラタマオ)
イメージコンサルタント。プレゼンテーション、コミュニケーションをメインにしたコンサルティングを行うほか、「体感して学ぶ」というオリジナルのメソッドで企業向け研修や講演活動を全国で実施。また「ストレスフリー」をコンセプトにした化粧品、ファッションアイテムなどを扱うブランド『PURA Tokyo』を立ち上げ、会社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(66件)
- 総合評価
2.74
-
読書家の方が・・
- 購入者さん
- 投稿日:2019年09月29日
年300冊の本を読むそうです。
「つまらない本はすぐに、読むのを
止めるのが、秘訣だよ。」と
ある本で読みました。
まさに、本書がソレです。
そんなに気を使って
喋らなければいけないのであれば、
黙っていた方がいい。
「自分のことは話すな。」
これだけを読めば、本書を読む必要はない、
と思います。
ただ、あまりにもつまらないので、
三分の一より少なくしか、
読めませんでしたので、
私が読めなかった部分に本書の
真髄があるかもしれません。
(ナイと思うけど・・)
あ、そうそう、私、あまり、
自分の事は喋りません。
相手に質問して、色々と教えてもらう、
知識を披露してもらうタイプなので、
余計に、つまらなかったのかもしれません。5人が参考になったと回答
-
「聞き上手」を超えて次に進める本
- 購入者さん
- 投稿日:2019年10月01日
「自分のことは話すな」というタイトルにどきっとした。内容はタイトルから連想される、単に人に話を譲ることでもなく、また傾聴姿勢だけで会話にのぞむことでもなかった。
自分はある程度、聞き上手なほうだなどと自信がある人にとっては、なおさらどきっとするかもしれない。本にも書いてあるが、この本は、本当に大切にしたい相手と自分の目標や目的をイメージしながら読んでこそ、本の威力を吸収できる。会話の中で想像力と行動力を駆使しながら会話をする価値があることを再実感させられた。実際、本に書かれていることは、具体的で挑戦しやすい。人間関係やキャリアについて深く考えている人には、とてもしっくりくるはずだし、プライベートでも、会話に自信が持てない人に勇気と行動力を与えてくれる一冊。3人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2019年12月29日
どんな内容なのか興味があったので、正月休みに読もうと思い購入しました。
1人が参考になったと回答