
- 現在地
- トップ > 本 > ビジネス・経済・就職 > 産業 > 商業
ブラックマーケティング 賢い人でも、脳は簡単にだまされる
中野 信子
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
電子書籍版でもご購入可能です!
楽天Kobo 電子書籍版 | ブラックマーケティング 賢い人でも、脳は簡単にだまされる | 1,760円 |
---|---|---|
紙書籍版 | ブラックマーケティング 賢い人でも、脳は簡単にだまされる | 1,760円 |
商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
既存のマーケティングのフレームでは語られることなく説明の難しい現象が、私たちの身近で日々、起きている。
ネット上の「釣り広告」「ステマ」、リアル世界での「ホストクラブ狂い」「後妻ビジネス」、一向になくならない「振り込め詐欺」……。
こうした現象がなぜ起きるのか? 言い換えれば、「なぜ脳がハマってしまうのか」。
「悪を知らずして悪を止めることはできない」を合言葉に、2人のプロフェッショナルが「ブラックマーケティング」の解剖と対策に挑む!
悪徳商法や犯罪スレスレの商法以外にも、人々を熱狂させた「AKB商法」等のビジネスモデルまで幅広く扱うことで、ヒトの脳のだまされやすさを痛感し、自分の消費行動を振り返る!
・焦りにつけ込む「残り2点、お早めに」の効果
・タイムセール…人は「できるのにやらなかった」ことを後悔する
・衝動買いと「考える買い物」では、脳の機能部位が違う
・出会い系アプリ、「だまされるほうが悪い」と言い切れない理由
・ブームに乗るのは「脳の省エネ」
・「何かに頼りたい人」と霊感商法
・ソシャゲの罠…「タダ乗り」では楽しめないプログラム
・ギャンブル依存と浮気性の共通点
・日本は詐欺師天国?
・「これさえあれば」と思わせる実演販売の威力
・だまされやすい人は「カモ遺伝子」を持っている?
ーー私たちの脳は、無意識に「その気」にさせられて、何かが欲しくなったり、何かをしたくなったりすることが現実にたくさん起こっています。 (序章/中野信子執筆 より)
ーーこれまでのマーケティングは、キレイゴトしか扱っていない「よい子のマーケティング」ではないか。(終章/鳥山正博執筆 より)
序章 「悪のマーケティング」はなぜはびこるのか
〜脳科学者から見たマーケティングへの疑問〜
第1章 焦りをかき立て判断力を奪う商法にご用心
〜セロトニン×不安を煽るマーケティング〜
第2章 「ハマりたがる脳」を刺激する罠の数々
〜ドーパミン×依存させるマーケティング〜
第3章 理性を麻痺させ「欲しい」と思わせる仕掛け
〜オキシトシン×愛情マーケティング〜
第4章 五感を使って他者を操る手法とは
〜前頭葉機能×刷り込みマーケティング〜
第5章 だまされやすさは遺伝子で決まる?
〜遺伝子に操られる脳〜
終章 「よい子のマーケティング」を脱し、サイエンスへ
〜マーケティング学者が見た脳科学の可能性〜
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「送料無料」で得をした気になってはいけない。愛情や帰属意識を利用する「オキシトシン商法」とは?ギャンブル依存や悪徳商法にハマらないためのナレッジ。
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 「悪のマーケティング」はなぜはびこるのかー脳科学者から見たマーケティングへの疑問/第1章 焦りをかき立て判断力を奪う商法にご用心ーセロトニン×不安を煽るマーケティング/第2章 「ハマりたがる脳」を刺激する罠の数々-ドーパミン×依存させるマーケティング/第3章 理性を麻痺させ「欲しい」と思わせる仕掛けーオキシトシン×愛情マーケティング/第4章 五感を使って他者を操る手法とはー前頭葉機能×刷り込みマーケティング/第5章 だまされやすさは遺伝子で決まる?-遺伝子に操られる脳/終章 「よい子のマーケティング」を脱し、サイエンスへーマーケティング学者が見た脳科学の可能性
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
中野信子(ナカノノブコ)
脳科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学特任教授。1975年生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。2008年から2010年まで、フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務
鳥山正博(トリヤママサヒロ)
経営学者、コンサルタント。立命館大学ビジネススクール専任教授。2020年3月まで、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院技術・イノベーション研究センター(CRTI)にて客員研究員。1960年生まれ。1983年、国際基督教大学卒業。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院にてフィリップ・コトラー教授の薫陶を受ける。1988年、MBA取得。東京工業大学大学院修了、工学博士(2009年)。1983年から2011年まで、野村総合研究所にて経営コンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(14件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。