アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法
秋元雄史
- | レビューを書く
1,870円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- アート思考
- 1,309円
-
- 紙書籍(単行本)
- アート思考
- 1,870円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
アートは「最先端の思考」と「感性の技術」。シリコンバレーのCEOたちが実践。イノベーティブな発想を生む感性の鍛え方がわかる。「現代アート」を通じて、アート思考を訓練する方法。社会をサバイブする真の知性、感性とは何か。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 すべては「問い」から始まる(洞察力とユニークな視点/アート思考の本質 ほか)/第2章 アートとビジネスの交差点(シリコンバレーのイノベーターたち/組織にアートを採り入れる企業 ほか)/第3章 イノベーションを実現する発想法(経験をすべてアートに昇華させる/「孤独」あるいは「勝手」な存在 ほか)/第4章 アートと資本主義(破壊的イノベーション/「使用価値」と「交換価値」 ほか)/第5章 現代アート鑑賞法(常識を疑う、ゼロベースで考える/“何でもあり”の現代アート ほか)/付録 注目すべき現代アーティストたち
著者情報(「BOOK」データベースより)
秋元雄史(アキモトユウジ)
1955年東京生まれ。東京藝術大学大学美術館長・教授、および練馬区立美術館館長。東京藝術大学美術学部絵画科卒業後、作家兼アートライターとして活動。1991年に福武書店(現ベネッセコーポレーション)に入社、国吉康雄美術館の主任研究員を兼務しながら、のちに「ベネッセアートサイト直島」として知られるアートプロジェクトの主担当となる。開館時の2004年より地中美術館館長/公益財団法人直島福武美術館財団常務理事に就任、ベネッセアートサイト直島・アーティスティックディレクターも兼務する。2006年に財団を退職。2007年、金沢21世紀美術館館長に就任。10年間務めたのち退職し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(35件)
- 総合評価
3.57
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。