[楽天スーパーSALE]条件達成でポイント2倍!赤いポケモン大集合チュウ!エントリーはこちら
現在地
トップ >  > 医学・薬学・看護学・歯科学 > 臨床医学専門科別 > 精神医学

精神病理学私記
H・S・サリヴァン

6,050(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

現代精神医療の基礎を築いたといわれるアメリカ精神医学の先駆者、サリヴァンによる注目の処女作が約1世紀の時を経て遂に刊行!
イントロダクション

第1章 生物体とその環境は合わさって一つのものである
第2章 人格の発生と発展
第3章 生きることの困難
第4章 困難の年代記ーー乳児期と幼児期
第5章 児童期ーー就学と社会化
第6章 前青春期ーーギャングとチャム ?
第7章 男性青春期と同性愛?
第8章 女性の青春期に関する断章
第9章 睡眠、夢、スキゾフレニア
第10章 人格および情況のタイプ論
第11章 いかに探索面接を進めるか
第12章 人類の福祉に向けて
訳者あとがきーーサリヴァン小史

目次(「BOOK」データベースより)

生物体とその環境は合わさって一つのものである/人格の成長/生きることの困難/困難の年代記ー乳児期と幼児期/児童期ー就学と社会化/前青春期ーギャングとチャム/男性青春期と同性愛/女性の青春期に関する断章/睡眠、夢、スキゾフレニア/人格および情況のタイプ論〔ほか〕

著者情報(「BOOK」データベースより)

サリヴァン,ハリー・スタック(Sullivan,Harry Stack)(サリヴァン,ハリースタック)
1892年、ニューヨーク州シェナンゴ郡に、アイルランド系移民3世として生まれる。1917年にシカゴ医学校を卒業後、陸軍連絡将校を経て、23年よりシェパード・イノック・アンド・プラット病院で臨床医となる。30年代より、重症精神病に対するインテンシブな心理療法を特徴とする、北米の力動精神医学の中心的存在となる。第二次大戦以降、国際精神保健体制の確立のために運動するが、49年にパリ滞在中に客死

阿部大樹(アベダイジュ)
1990年、新潟県に生まれる。新潟大学医学部を卒業。東京都立松沢病院、聖マリアンナ医科大学を経て、現在は川崎市立多摩病院神経精神科長

須貝秀平(スガイシュウヘイ)
1990年、滋賀県に生まれる。東京大学医学部を卒業。東京都立松沢病院を経て、現在は東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻システムズ薬理学教室に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー(1件)

  • (無題)
    猿芝居2493
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年04月24日

    サリヴァン独特の「言葉使い&揶揄」❗当時では、サリヴァンは「革新的」過ぎたのだろう❗「一つひとつの経験が社会的がどの様な社会的現実」に立脚していたかにあったと‼️訳者❗

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと3

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:医学・薬学・看護学・歯科学

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ