タカラヅカの解剖図鑑
中本千晶
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【24時間限定】あわせ買いでポイント最大10倍!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
なぜ人はタカラヅカに心ひかれるのか?
1914年に小林一三が創設した宝塚歌劇団は、現在では東西の大劇場を連日満席にし、「清く正しく美しく」の教えの下、日本が誇る文化となりました。
世界に一つだけの、歴史と伝統ある女性だけの歌劇団。その魅力の秘密を解説します。
男役・娘役のこだわりからスターを育てる人事制度、バラエティ豊かな作品紹介まで完全図解!
タカラヅカガイドの決定版です。
タカラヅカを知らない人も知っている人も 観る前に、観た後にこの一冊を。
■主な章構成
第1章 基本編
一度タカラヅカを観てみたいと思っている人向けの、かゆいところに手が届く基礎知識編。
ビジネスや他ジャンルの芸能の世界とも比べながら、深く楽しく面白いタカラヅカワールドにいざないます。
第2章 スター編
燦然と輝くトップスター、可憐な娘役から渋い演技派まで、きらめく星を見つけるのがタカラヅカの醍醐味。
この章にはタカラジェンヌを目指す「7人のおとめ」たちの物語も隠されています。
第3章 名作の紹介
「ベルばら」だけじゃない、ミュージカルもショーも、洋物も日本物も、悲劇も喜劇も、歴史物も現代物も…何でもアリなタカラヅカから一挙88作品を徹底図解。
多様性のカオスへようこそ。
第4章 タカラヅカファンの生き様
タカラヅカ・ワールドを支える最大かつ最強の存在、それはファン。この章ではタカラヅカファンの熱く愉快でたくましい姿をご紹介。
「あのキャラクター」たちが、よくある疑問にお答えします。
第5章 タカラヅカの歴史
100年の歴史を持つタカラヅカ。それは決して平坦な道のりではありませんでした。
その歩みを世の中、そして演劇の世界の流れと並行させながら振り返ります。
客席の変化にも注目ですよ。
■著者 中本千晶(なかもと・ちあき)
山口県周南市出身。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート勤務を経て独立。舞台芸術、とりわけ宝塚歌劇に深い関心を寄せ、独自の視点で分析し続けている。
主著に『なぜ宝塚歌劇の男役はカッコイイのか』『宝塚歌劇に誘(いざな)う7つの扉』(東京堂出版)、『鉄道会社がつくった「タカラヅカ」という奇跡』(ポプラ社)など。
日経MJにて「中本千晶のレビューれびゅー」連載中。
朝日新聞WEBRONZA「スターファイル」などで公演評やインタビュー記事を執筆。早稲田大学講師。
■イラスト 牧彩子(まき・あやこ)
1981年生まれ。京都市立芸術大学卒業後、宝塚歌劇のイラストを中心に活動中。
宝塚歌劇情報誌TCA PRESSでの4コマ漫画の連載や歌劇関連書籍の挿絵を多く手がける。
公演毎のツボや育児日記もSNSで発信。初の自著『寝ても醒めてもタカラヅカ??』(平凡社/2018年)好評発売中。Twitterアカウント@maki_sun
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
なぜ人はタカラヅカに心ひかれるのか?男役・娘役のこだわりから人を育てるスターシステム、バラエティ豊かな作品紹介まで完全図解。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 基本編(男役という唯一無二の存在/娘役は強く、気高く、美しいです ほか)/第2章 スター編(タカラジェンヌは誰がなるのか/音楽学校の生活 ほか)/第3章 名作の紹介(ベルサイユのばら/エリザベートー愛と死の輪舞 ほか)/第4章 タカラヅカファンの生き様(どうして女性が女性を好きになるの?/どうやって好きなスターを見つけるの? ほか)/第5章 タカラヅカの歴史(創世記/レビュー時代 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
中本千晶(ナカモトチアキ)
山口県周南市出身。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート勤務を経て独立。舞台芸術、とりわけ宝塚歌劇に深い関心を寄せ、独自の視点で分析し続けている。朝日新聞WEBRONZA「スターファイル」などで公演評やインタビュー記事を執筆。早稲田大学講師
牧彩子(マキアヤコ)
1981年生まれ。京都市立芸術大学卒業後、宝塚歌劇のイラストを中心に活動中。宝塚歌劇情報誌TCA PRESSでの4コマ漫画の連載や歌劇関連書籍の挿絵を多く手がける。公演毎のツボや育児日記もSNSで発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)