田口護の珈琲大全
田口護
- 発行形態:
- 紙書籍 (単行本)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
コーヒーの焙煎は名人上手の専売特許ではなく、職人的なカンの世界などでもない。理詰めの数学であり論理学の世界なのである。生豆の選定から抽出までの流れを一つのシステムとしてとらえ、各プロセス上に存在する複数の条件によって、さまざまな味が生み出されるメカニズムに着眼した「システム珈琲学」。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 珈琲豆の基礎知識(コーヒーの三原種/コーヒーの栽培条件 ほか)/第2章 システム珈琲学(システム珈琲学とは/4タイプの特徴と味の傾向 ほか)/第3章 珈琲豆の焙煎(焙煎度とは何か/よいコーヒーとわるいコーヒー ほか)/第4章 小型ロースターによる焙煎(焙煎機の分類/焙煎機の構造 ほか)/第5章 珈琲の抽出(コーヒー豆を挽く/おいしいコーヒーをいれる条件 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
田口護(タグチマモル)
1938年札幌市生まれ。家業のボイラー整備業を手伝い、その後に好配文子を得て、現在地に「珈琲屋バッハ」を開業。72年より自家焙煎を始め、今日までコーヒー生産国や欧米など60余国を回り、栽培から抽出までを学ぶ。現在、およそ100店ほどの「バッハコーヒーグループ」を主宰し、後進の指導に当たっている。日本コーヒー文化学会焙煎抽出委員長の他、辻調理師専門学校、辻製菓専門学校などで講師を務める。また、2000年開催の沖縄サミットでは各国首脳にバッハブレンドを提供、好評を得る。NHKテレビ「ためしてガッテン」「生活ほっとモーニング」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(12件)
- 総合評価
4.75
-
私の教科書です!
- yucco3
- 投稿日:2009年03月01日
家庭用小型ロースターで焙煎を始めて5〜6年経ちます。色々な産地の豆を、色々な焙煎度で試して成功失敗を繰り返し、一時期は焙煎への熱が冷めたこともありました。最近また焙煎を初め試行錯誤を繰り返していた今、この本に出会いました。煎り止めのポイントはとても難しく、目と香りで判断していますが、やはりプロでも熟練を要するものなんですね。とてもわかりやすく説明されているので、非常に参考になります。豆の種類の流通も増えているようですので、是非最新版を出して頂きたいです^^
1人が参考になったと回答
-
自家焙煎の教科書として
- tomoya1979
- 投稿日:2008年04月04日
絵(図解)つきで極めてわかりやすく、コーヒーの焙煎を体系化させて説明してくれています。写真があるので、漠然としていたシティローストやフルシティローストなどの色での判別もしやすく、とても重宝しています。
私は手網での自家焙煎の入門書として購入しましたが、小型ボイラーの説明も確り記載されていたので、読み込むごとに発見がある本当に良い本です。
お勧めです。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2021年02月21日
コーヒー業界で有名な田口さんの本を読んでみたいと思い購入しました。
けっこういいお値段がするので最初は躊躇しましたが、内容がとても細かく勉強になりました。
読んでよかったです!0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年02月15日 - 2021年02月21日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第3593位(↓) > ドリンク・お酒:第37位(↑) > お茶:第5位(↑)
-
日別ランキング(2021年02月25日)
本:第3473位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第583位(↑) > ドリンク・お酒:第2位(↑) > お茶:第1位(↑)