ブッダに学ぶ ほんとうの禅語
アルボムッレ・スマナサーラ
- | レビューを書く
2,090円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- ブッダに学ぶ ほんとうの禅語
- 2,090円
-
- 紙書籍
- ブッダに学ぶ ほんとうの禅語
- 2,090円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天スーパーSALE!200円OFFクーポン
商品基本情報
- 発売日: 2020年01月31日頃
- 著者/編集: アルボムッレ・スマナサーラ
- 出版社: アルタープレス
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 224p
- ISBNコード: 9784910080024
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
〈禅の言葉〉の本当の意味を知っていますか?
「一期一会」「天上天下唯我独尊」「日日是好日」……数ある〈禅の言葉〉は、あいまいで一見謎めいているため、ともすると各人の勝手な解釈によって、まったく仏教本来の教えと異なる意味にとられてしまうことがあります。禅の修行者たちがこれらの言葉に込めたもともとの思想はどんなものだったのか?
本書では、もっともブッダの教えに近いとされる「テーラワーダ仏教(初期仏教)」の伝道者、スマナサーラ長老が、禅語の“本当の意味”を鮮やかにひもときます。
[目次]
はじめにーー禅とテーラワーダ仏教
一 悟りの響き
不立文字:俗世間的な知識だけではいつまでたっても心は成長しない
坐禅:ただ足を組むことだけが修行なのではない
修証一等:悟りの境地から見たら、すべての現象は同じ
只菅打坐:妄想を止めて、ただ坐ってみる
身心脱落:執着を捨て去り、主語が消え失せた世界へ
眼横鼻直 空手還郷:「目は横に付いていて、鼻はまっすぐ」に気づいているか
仏道をならふといふは、自己をならふ也:「自己」を学びつくした者に見える世界とは
日々是好日:常に「今」を生きる、悩みと縁のない生き方
一期一会:すべては一度きり。瞬間、瞬間の出来事に真剣に取り組む
前後際断:あらゆる現象はそれ自体で完結している
不昧因果:「原因」を作ることを止めた人がたどり着く、真の安穏
二 修行の声
至道無難 唯嫌揀択:好き嫌いをするから、生きにくくなる
百尺竿頭須進歩:「自分」を捨てて、一切の執着を捨てる
一日不作 一日不食:でも、「飯を食べるために働く」になってはいけない
出世間法:苦を乗り越える、本当の教えとは
公案:ブッダが教えた真理を自分自身が納得できるか
隻手音声:打たない片手の音とは
狗子仏性:一つの公案が解けたら、全部の公案の答えが見えてくる
東山水上行:俗世間の見方の反対こそが正しいと発見する
喫茶去:今の瞬間でやるべきことだけを行う人間になれ
廓然無聖:「自分」という箱をこじ開けて見てみたら……
万法帰一 一帰何処:すべてのサイクルから抜け出る
三 禅語からブッダの言葉へ
天人師:ローカライズされたものではない、普遍的な真理とは
天上天下 唯我独尊:自分と等しい者がひとりもいないとわかった者の孤独
拈華微笑:「ブッダは言葉で真理を語らなかった」は、本当なのか?
色即是空:実体を探そうとすると、何も見つからなくなる
見色明心:心が物質世界に束縛され、依存して…
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
一見謎めいた禅宗の名句・名言を、“初期仏教”の視点からスッキリ&率直に解説!修行者たちが伝え続けてきた「真理の言葉」にこめられたブッダの教えとは?初期仏教の伝道者・スマナサーラ長老による、まったく新しい“禅語”解説書!
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 悟りの響き(不立文字ー俗世間的な知識だけではいつまでたっても心は成長しない/坐禅ーただ足を組むことだけが修行なのではない/修証一等ー悟りの境地から見たら、すべての現象は同じ ほか)/2 修行の声(至道無難唯嫌揀択ー好き嫌いをするから、生きにくくなる/百尺竿頭須進歩ー「自分」を捨てて、一切の執着を捨てる/一日不作一日不食ーでも、「飯を食べるために働く」になってはいけない ほか)/3 禅語からブッダの言葉へ(天人師ーローカライズされたものではない、普遍的な真理とは/天上天下唯我独尊ー自分と等しい者が一人もいないとわかった者の孤独/拈華微笑ー「ブッダは言葉で真理を語らなかった」は、本当なのか? ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
スマナサーラ,アルボムッレ(Sumanasara,Alubomulle)
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く