![ビジュアルパンデミック・マップ伝染病の起源・拡大・根絶の歴史[サンドラ・ヘンペル]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/4553/9784863134553.jpg)
ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史
サンドラ・ヘンペル
- | レビューを書く
2,860円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史
- 2,860円
-
- 紙書籍(単行本)
- ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史
- 2,860円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2020年02月15日頃
- 著者/編集: サンドラ・ヘンペル, 竹田 誠
- 出版社: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 224p
- ISBN: 9784863134553
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
中世ヨーロッパで猖獗をきわめたペスト、ヒトの感染症として初めて根絶に成功した天然痘、世界を恐怖に陥れたエボラ出血熱、毎年のように流行をくりかえすインフルエンザ、最近になって新生児に重篤な症状をもたらすようになったジカ熱。
伝染病はどこから世界へと広がり、いかなる暴虐をはたらき、人類はどのように対処してきたのか。
専門用語を使わずに、20の感染症をやさしくビジュアルに解説。
・感染のきっかけ、病原体発見の感動、驚異的な事例などをストーリーでやさしく紹介。
・最新のデータにもとづき、感染経路や収束の例、感染地域などをわかりやすく地図化。
・病原体、感染経路、症状、発生・流行状況、予防・治療方法、世界規模の取り組みを冒頭データでまとめた。
【目次】
●Section1 空気感染症
ジフテリア/インフルエンザ/ハンセン病/麻疹/猩紅熱/SARS/天然痘/結核
●Section2 水系感染症
コレラ/赤痢/腸チフス
●Section3 動物由来感染症
マラリア/ペスト/発疹チフス/黄熱/ジカ熱
●Section4 ヒトからヒトへの感染症
ポリオ/エボラ出血熱/HIVとエイズ/梅毒
【著者・監修者】
●著者:サンドラ・ヘンペル
医学史・科学史の著書をもつ、医学分野を得意とするジャーナリスト。本書以外に2冊の著書があり、うち『医学探偵ジョン・スノウ - これらとブロード・ストリートの井戸の謎』(日本評論社、2009年)は英国医師会出版賞をはじめ複数の賞を受賞。
●日本語版監修:竹田 誠(たけだ まこと)
国立感染症研究所部長。1967年大阪府生まれ。信州大学医学部卒業。医学博士。専門はウイルス学。
●日本語版監修:竹田 美文(たけだ よしふみ)
1935年徳島県生まれ。大阪大学医学部卒業。医学博士。元国立感染症研究所所長。現在、公益財団法人野口英世記念会理事長。専門は細菌学。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
多数が同時に麻疹に感染したため、豊かな島にあっても飢えて多くが亡くなったフィジー。ジェンナーに先駆けて、オスマン帝国で成果を上げていた天然痘の予防接種。チフス菌を健康体に保菌し、周囲の人々を腸チフスに感染させた家政婦。レーニンいわく「社会主義がシラミを打ち負かすか、シラミが社会主義を打ち負かすかだ」。近年、とりわけ新生児に重篤な疾病を引き起こしているジカ熱。感染のきっかけ、病原体発見の感動、驚異的な事例などをストーリーでやさしく紹介。最新のデータにもとづき、感染経路や終息の例、感染地域などをわかりやすく地図化。病原体、感染経路、症状、発生・流行状況、予防・治療方法、世界規模の取り組みを冒頭データで紹介。
目次(「BOOK」データベースより)
1 空気感染症(ジフテリア/インフルエンザ/ハンセン病/麻疹/猩紅熱/SARS(重症急性呼吸器症候群)/天然痘/結核)/2 水系感染症(コレラ/赤痢/腸チフス)/3 動物由来感染症(マラリア/ペスト/発疹チフス/黄熱/ジカ熱)/4 ヒトからヒトへの感染症(ポリオ/エボラ出血熱/HIV感染症とエイズ/梅毒)
著者情報(「BOOK」データベースより)
ヘンペル,サンドラ(Hempel,Sandra)
医療ジャーナリストとして高い評価を受け、「タイムズ」「ガーディアン」「ランセット」をはじめとする多くの新聞や医学雑誌に寄稿している。著書に、英国医師会出版賞を受賞した『医学探偵ジョン・スノウーコレラとブロード・ストリートの井戸の謎』(日本評論社、2009年)がある
竹田誠(タケダマコト)
国立感染症研究所部長。1967年大阪府生まれ。信州大学医学部卒業。医学博士。専門はウイルス学
竹田美文(タケダヨシフミ)
1935年徳島県生まれ。大阪大学医学部卒業。医学博士。元国立感染症研究所所長。現在、公益財団法人野口英世記念会理事長。専門は細菌学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(15件)
- 総合評価
4.17
-
人類の歴史は感染症の歴史
- 石とくらし
- 投稿日:2020年07月08日
スペイン風邪の発症が米国との説を採用するなど、少し異論をはさむ余地はありますが、実に時機を得た見た書籍と言えると思います。新型コロナウイルス感染症との向き合いのヒントも与えてくれます。とくに、スペイン風邪流行時の対応と現在の日本政府の新型コロナウイルス感染への対応の類似性に驚かされますとともに、日本政府は進化から取り残されていると思った次第です。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- ひなひな7868
- 投稿日:2020年02月26日
内容は良い。ただ新型コロナ肺炎に便乗して急遽出版したのか、「か」と「と」の文字だけ書式が違って読んでいて違和感がある。読んでいて気になって仕方ない。
0人が参考になったと回答
-
歴史
- シロキティー
- 投稿日:2020年02月24日
疫学調査の本としても、歴史書としても、読みがいがあった。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。