![Pythonでつくる対話システム[東中竜一郎]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/4799/9784274224799.jpg)
Pythonでつくる対話システム
- | レビューを書く
2,970円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/7/1-7/31
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント20倍
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- 条件達成で楽天限定・宝塚歌劇月組貸切公演ペアチケットが当たる
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
商品説明
内容紹介(出版社より)
Pythonで対話型のシステムをつくろう!
近年、しゃべってコンシェル(NTTドコモ)やSiri(Apple)、Alexa(Amazon)などの音声対話アプリケーションや対話型のデジタルサイネージ、Sota(ヴイストン、NTT、NTTデータ)などのコミュニケーションロボット、電話自動応答など、人工知能技術を活用した知的対話型のアプリケーションが広く世の中に浸透しつつあります。
本書は、このような人と自然言語で対話するシステム(対話システム)の作り方をハンズオン的に解説するものです。プログラミングしながら、ツールを使いながら、対話システムの開発を体験します。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
Pythonプログラミングとフリーソフトで人と対話するAIをつくる!Pythonによる実装からAmazon Alexa/Google Homeとの連携まで解説。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 対話システムを作るにあたって/第2章 タスク指向型対話システム/第3章 非タスク指向型対話システム/第4章 Amazon Alexa/Google Homeへの実装/第5章 発展的な話題/付録 クラウドソーシングを用いたデータ収集
著者情報(「BOOK」データベースより)
東中竜一郎(ヒガシナカリュウイチロウ)
大阪府生まれ。1999年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2001年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2008年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(学術)。2001年日本電信電話株式会社入社。現在、NTTコミュニケーション科学基礎研究所・NTTメディアインテリジェンス研究所上席特別研究員。入社以来、対話システムの研究に従事。NTTドコモのしゃべってコンシェルや雑談対話API、マツコロイドの雑談機能などに携わる。対話破綻検出チャレンジや対話システムライブコンペティションを主導
稲葉通将(イナバミチマサ)
愛知県生まれ。2008年名古屋大学工学部卒業。2010年名古屋大学大学院情報科学研究科博士前期課程修了。2012年名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。博士(情報科学)。2012年広島市立大学大学院情報科学研究科・助教。2019年、電気通信大学人工知能先端研究センター・准教授。大学院在学時から、対話システムの研究に従事
水上雅博(ミズカミマサヒロ)
石川県生まれ。2010年石川工業高等専門学校電子情報工学科卒業。2012年同志社大学理工学部卒業。2014年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修士課程修了。2017年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士課程修了。博士(工学)。2017年日本電信電話株式会社入社。現在、NTTコミュニケーション科学基礎研究所研究員。高専在学時に対話システムに興味を持ち、Twitter上でのみんなの会話から学習する雑談対話システム“よりひめ”を構築。以降、雑談対話システムの研究・開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。