
超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける (五百田達成の話し方シリーズ)
- | レビューを書く
1,430円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】
- 1,430円
-
- 紙書籍(単行本)
- 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける (五百田達成の話し方シリーズ)
- 1,430円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
- 発売日: 2019年12月26日頃
- 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発行形態: 単行本
- ISBN: 9784799325780
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
あなたは、雑談の「達人」?「凡人」? 自分の雑談力を診断してみよう!

<集計方法> 普段やっている方を選び、Aの数を数えてください。
あなたの雑談力をチェックしよう!

【Aが10〜12の人:雑談の素人】
一生懸命話すけれど、どうも会話が盛り上がらず、空回りしてしまうタイプ。雑談のメリットやコツを学んで実践すれば、ラクに話せて、出会いのチャンスが広がります。
【Aが6〜9の人:雑談の凡人】
仲のいい人とは話せるけれど初対面や目上の人との会話は苦手で、つい緊張してしまうタイプ。ちょっとしたテクニックを覚えるだけで、人間関係のストレスはグッと減ります。
【Aが2〜5の人:雑談の達人】
どんな人ともストレスなく雑談ができる、人付き合いが上手なタイプ。場を盛り上げるテクニックや相手の懐に飛び込むメンタルを身につければ、鬼に金棒です。
【Aが0〜1の人:雑談の超人】
どんな場面でも会話をコントロールし、たしかな人間関係を築けるタイプ。人も仕事もお金も引き寄せるスーパーマンは、日頃の答えあわせのつもりで読んでください。
<チェックシートをしてくれたあなたへ>
雑談の凡人でも超人でも、いつでもどこでも誰とでも会話が続く話し方の7つのルールを特別公開!

さぁ、本書で一生モノの「雑談力」を身につけましょう!
内容紹介(出版社より)
著書累計70万部、テレビ・ラジオで活躍する“雑談の達人”が教える、
「雑談力」の決定版!
異業種交流会で初対面の人と、商談の前に取引先と、エレベーターで乗り合わ
せたお隣さんと、タクシーで上司と……。
日常生活の多くの場面で必要になる雑談。気まずい沈黙や実のない世間話が
苦手な人も多いはず。
本書は、いつでもどこでも誰とでも会話が続く話し方のルールとコツをまとめた、
究極の雑談力の本。テレビやラジオで活躍する“雑談の達人”が教える、7つの
ルール+場面別のコツが満載。明日から使える一冊です。
・初対面の人との疲れる会話
・取引先との盛り上がらない商談
・上司との気まずい沈黙
・義両親とのめんどくさい世間話
? ぜんぶ解決!!!.
微妙な関係の人と、気を使いながら、なんとなく話さなくちゃいけない「雑談」。
苦手、うまくいかない、ストレスという人も多いでしょう。
なぜ、「雑談」は難しいのでしょう?
それは、「雑談は、普通の会話とは、まったく違うから」です。
だから、難しくて当たり前。
たいていの人は、
1友達や仲のいい人との、気を使わない、楽しいおしゃべり
2仕事の場面で、きちんと話す、大人としての会話
この二つくらいしか、話し方のバリエーションを持っていません。
ですが、雑談は、このどちらでもない「第3の会話」です。
だから、ほとんどの人が失敗する。どちらかのやり方で、適当にやろうとするから、うまくいかない。
では、どうすればいいか。
「雑談に適した話し方=雑談力」を身につければいいだけです。
本書にまとめたいくつかのカンタンなコツを実践すれば、雑談はうまくいきます。
NG例とOK例をフムフムと読み進めれば、いつの間にか「雑談の超人」になり、気詰まりな相手とも。
大事な相手とも、うまく話せます。話がはずむ。盛り上がる。
テレビやラジオで活躍する“コミュニケーションの達人"が教える、
超雑談力7つのルール+場面別のコツが満載。明日から使える一冊です。
さぁ、一生モノの雑談力を身につけましょう。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「どうして?」より「どうやって?」と聞く。「あいうえお」でリアクションする。天気の話や時事ネタはNG。超カンタンな話し方のコツ満載!
目次(「BOOK」データベースより)
1章 基本の7ルールーこれさえ知れば怖くない!(×がんばっておもしろい話をしようとする ○ただ会話のラリーを続ける/×情報交換をする ○気持ちをやりとりする ほか)/2章 初対面編ーもう緊張しない。ドギマギしない。(×「はじめまして」と話し始める ○「こんにちは」と話し始める/×「同じ名前の知人がいる」と盛り上がる ○名前の由来を尋ねる ほか)/3章 知人/飲み会編ー人づきあいがラクになる!(×「それはね…」とアドバイスをする ○「そうだね…」と共感する/×見切り発車で話し始める ○「オチはないけど」と最初に言ってしまう ほか)/4章 職場/ビジネス編ー小さな会話が信頼につながる(×友達のような対等な関係で話す ○先生と生徒のような上下関係で話す/×得意なジャンルを持つ ○得意な視点を持つ ほか)
関連特集
動画
商品レビュー(166件)
- 総合評価
3.58
-
(無題)
- tyuya66
- 投稿日:2021年03月26日
日々の中で分かっているようで分かっていないそれを感じることができました。すぐに読めて直ぐに試せる。日常生活のいろいろな場面で活用できる雑談について考えさせられる内容です。良いです。
1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2021年12月11日
いろいろな年代の方に参考になる内容だと思った。ご教授に感謝。表紙はポップなデザインで子供も興味を持ちやすく、素晴らしい作品だと思う。全部を応用するとなると、場面によっては難しいと思うので、空き時間にながら読みをしたいと思う本だった。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 太郎カルビLOVE
- 投稿日:2021年11月28日
雑談力不足を感じていたので、ちょっと長めの夏休み用に購入しました。期待していたよりも普通の内容でした。ちょっと期待はずれでした。自分がいろいろ考えて努力するしかないなと感じました。
0人が参考になったと回答