商品基本情報
- 発売日: 2020年01月25日頃
- 著者/編集: 熊谷 晋一郎, 荘保 共子
- 出版社: ジャパンマシニスト社
- 発行形態: 単行本
- ISBNコード: 9784880499260
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
はじめに
私たちの「理想」をかたどっているもの
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)
1「貧しさ」ってなんだろう?
「私は困っています」といえなくても
──「こども食堂」で広がっていること
湯浅 誠(社会活動家) 聞き手 熊谷晋一郎(小児科医)
・「貧困」が社会問題化されるまで
・みんなの子育てと「貧困」の重なるところ
・新たな「つながり」にしか生きる道はない
2「一人じゃどうにもならない」とき、支えになるもの
・「物語」から始まる地域の応援団
──「孤立」した人を社会につなぐために
渡辺ゆりか(一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト代表理事/
名古屋市若者・企業リンクサポート所長)
・自分の力だけで生きられなくても大丈夫
──「居場所」の?混沌?から育まれること
荘保共子(NPO法人「こどもの里」理事長)
3 将来を考えるとき
お金がかかる子育てに、ゆとりをもたらすもの
──条件給付の基本所得(ベーシック・インカム)ってなんだ?
山森 亮(経済学者)
おわりに
傷つきの共有がつながりをもたらすとき
熊谷晋一郎(小児科医)
Chio通信(連載ページ)
(もくじより抜粋)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
貧しさの正体はなんだろう?他人の目や評価に縛られるとき、常に不安がつきまとう。足りないものはお金?それとも…「こども食堂」「居場所」に学ぶこどもとのくらし。みんなに、ありがとう!
【目次】(「BOOK」データベースより)
はじめに 私たちの「理想」をかたどっているもの/1 「貧しさ」ってなんだろう?(「私は困っています」といえなくてもー「こども食堂」で広がっていること/「貧困」が社会問題化されるまで ほか)/2 「一人じゃどうにもならない」とき、支えになるもの(「物語」から始まる地域の応援団ー「孤立」した人を社会につなぐために/自分の力だけで生きられなくても大丈夫ー「居場所」の“混沌”から育まれること)/3 将来を考えるとき(お金がかかる子育てに、ゆとりをもたらすものーベーシック・インカム(無条件給付の基本所得)ってなんだ?)/おわりに 傷つきの共有がつながりをもたらすとき
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
荘保共子(ショウホトモコ)
1947年生まれ。兵庫県育ち。認定NPO法人「こどもの里」理事長。子どもの権利条約関西ネットワーク共同代表。わが町にしなり子育てネット代表
山森亮(ヤマモリトオル)
1970年神奈川県生まれ。同志社大学経済学部教員。専攻は社会政策・経済思想で、ベーシック・インカムなどの研究をおこなう
湯浅誠(ユアサマコト)
1969年東京都生まれ。社会活動家。NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長、東京大学先端科学技術研究センター特任教授ほか
渡辺ゆりか(ワタナベユリカ)
1971年愛知県生まれ。一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト代表理事。名古屋市若者・企業リンクサポート所長
熊谷晋一郎(クマガヤシンイチロウ)
1977年山口県生まれ。小児科医。東京大学先端科学技術研究センター准教授。当事者研究にとりくむ。“ち・お”編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。