[エンタメ市!] 全ジャンル対象! 条件達成でポイント最大10倍
現在地
トップ >  > ホビー・スポーツ・美術 > スポーツ > その他

今こそ「スポーツとは何か?」を考えてみよう!
玉木正之

1,650(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:  2020年02月28日頃
  • 著者/編集:   玉木正之(著)
  • 出版社:   春陽堂書店
  • 発行形態:  単行本
  • ページ数:  248p
  • ISBN:  9784394990017

商品説明

内容紹介(出版社より)

スポーツ文化評論家・玉木正之が、文化としてのスポーツの魅力を解き明かすコラム集。 “スポーツとは何か?”という問いを考え、その意味を理解することで世界が広がる。スポーツの学び直し。スポーツになじみのない方は入門書・雑学書として楽しめます。

<本文より>
いま、スポーツが暴走している。

ラグビーW杯、オリンピック、パラリンピック、ワールド・マスターズゲーム、サッカーW杯…とスポーツ・イベント目白押しの今日。しかし、「スポーツって何?」と問われて、あなたは正しく答えられますか?

スポーツの意味がわかれば、世界が広がる。
第1章 「スポーツって何?」と訊かれて、あなたは答えられますか?
第2章  古いスポーツと新しいスポーツ
第3章  オリンピックとは「何」なのか?
Column スポーツはアート(芸術)と合体する

内容紹介(「BOOK」データベースより)

武道はスポーツ?コンピューター・ゲーム(eスポーツ)もスポーツ?サッカーってどういう意味?バレーボールは?ドッジボールとロサンゼルス・ドジャースの関係は?スポーツの意味がわかれば、世界が広がる。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 「スポーツって何?」と訊かれて、あなたは答えられますか?(サッカーって、どういう意味?/オフサイドって、どういう意味?/バスケットボールは、なぜボールを持って3歩で反則なのか? ほか)/第2章 古いスポーツと新しいスポーツ(はたして大相撲はスポーツなのか?/相撲のおかしさと面白さとは?/「おすもうさん」安美錦の引退は、ひとつの時代の終焉? ほか)/第3章 オリンピックとは「何」なのか?(1964から2020へー二度目には何をするべきか?/映画『東京オリンピック』は何を残したのか?/オリンピックを「見る」とは、どういうことか? ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)

玉木正之(タマキマサユキ)
スポーツ文化評論家。1952年京都市生まれ。東京大学教養学部中退後、フリー・ライター、放送作家、小説家として活躍。日本で最初にスポーツライターを名乗る。過去に静岡文化芸術大学、石巻専修大学等の客員教授や、筑波大学大学院、立教大学大学院等の非常勤講師を務める。現在は日本福祉大学客員教授。TVやラジオでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 5.00

ブックスのレビュー(2件)

  • 目からうろこ
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年06月18日

    私は、玉木氏が1999年に『スポーツとは何か』(講談社現代新書)を出版して以来、玉木氏に注目してます。
    玉木氏のスポーツに関する主張はほぼ賛同できるものばかりで、特に「スポーツと民主主義は密接な関係がある」というご意見には目からうろこです。一見なんの関係もない両者ですが、古代ギリシアと近代イギリスという、民主主義が発展した時代・地域でスポーツが大きく発展したのは決して偶然ではないのだということを教えてくれる一冊です。
    それ以外にも、本書にはスポーツについての豆知識が豊富なので、カタイ話が苦手な人でも楽しめると思います。例えば、ボクシングはなぜボクシングという名前なのか。ボックス(箱)の中で行われているからでしょうか? でも、その場所はリング(輪)と呼ばれてますよね。答えは本書にて。

    0人が参考になったと回答

  • スポーツってオモロイ!
    あめ玉甘い
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年04月10日

    ボーっとスポーツ中継を見ていた自分。
    嫁さんにえらそうにルール解説してた自分。
    この本読んで恥ずかしくなった。
    オフサイドした奴は「こそ泥」で、太陽の奪い合いから始まったのが球技で、「日本書記」にもスポーツシューズのことが書かれていた!
    ビックリじゃ!
    それにそれにボクシングで闘う場所はリングって言うけど、リングって「輪っか」ですよね。でも四角いじゃない。なんで?という答えがつらつら書いてある。
    そんな不思議なクイズがいくつも出てくる。
    ずびばせん、ネタバレしそうなので、そろそろやめるけど、この本書いた人、今まで知らなくて、最近、テレビによく出てるので本買いました。
    漱石とか太宰とかの小説に運動会の様子が書かれてるなんて引用していて、結構、文学好きなんですかね? スポーツと文学、リンクさせるなんてオモロイやんか。
    映画も結構、くわしいみたいで、自分らの知らない東京オリンピックの映画のことが出ていた。その映画のことでイイ大人たちが大げんかしていたんだね。
    でも、スポーツって勝ち負けじゃないかもしれない。
    生きることと同じ。
    それがわかったのがこの本読んでうれしかったこと。
    これから嫁さんにプレゼントします。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと1

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ホビー・スポーツ・美術

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ