この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
【時間の使い方で、あなたの年収が変わる!】
1、絶対に必要な仕事や人間関係
2、あっても邪魔にならない仕事や人間関係
3、なくても困らない仕事や人間関係
多くの人は3だけやめようとしますが、
成功したいなら、2と3は捨てることです。
◎一流は、「やらないこと」を決めている。
・価値の高いものから優先的に時間を使う。
・人間関係は、もっと割り切ったほうが「質」が上がる。
・無駄な努力には見切りをつける。
・自分の時間が奪われる原因をはっきりさせる。
・仕事量が増えたときは、いったん、手放すのが正解。
・なれ合いの飲み会は、時間の浪費。
時間もお金も、ただ使うだけでは浪費です。
何のために使うのかを考え、
使う以上は価値を見出す。
自分の成長のために使うのであれば、
お金も時間も、使った以上の価値をもたらしてくれます。
●もくじ
Chapter1 時間管理とは、価値観を管理すること
Chapter2 時間を制する人が人生を制する
Chapter3 時間の使い方で、仕事の成果は大きく変わる
Chapter4 時間管理は「結果」と「プロセス」で考える
Chapter5 すべての時間は「自己成長」のためにある
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
時間もお金も、ただ使うだけでは浪費です。何のために使うのかを考え、使う以上は価値を見出す。自分の成長のために使うのであれば、お金も時間も、使った以上の価値をもたらしてくれます。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 時間管理とは、価値観を管理すること(時間には、「2つの概念」がある/時間管理とは、価値観を管理すること ほか)/2 時間を制する人が人生を制する(うまくいかなかった過去でさえ、最高の時間だったと考える/「やらなければいけないこと」を「やりたいこと」に変換する ほか)/3 時間の使い方で、仕事の成果は大きく変わる(「時短」の流れの中で、いかにして生産性を上げるか?/新規事業で勝負するのではなく、既存事業の改善を図る ほか)/4 時間管理は「結果」と「プロセス」で考える(すべての時間を結果に結びつけて考える/早くて正確な仕事をするには、プロセスを管理する ほか)/5 すべての時間は「自己成長」のためにある(「今できることをやります」は、NGワード/「自分を成長させてくれる人」以外は、付き合わなくていい ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
井上裕之(イノウエヒロユキ)
1963年、北海道生まれ。歯学博士、経営学博士、医療法人社団いのうえ歯科医院理事長。東京歯科大学大学院修了後、東京医科歯科大学、東京歯科大学非常勤講師、インディアナ大学客員講師など国内外6大学の役職を持つ。ニューヨーク大学、ペンシルベニア大学、イエテボリ大学などで研鑽を積み、故郷の帯広で開業。本業の傍ら、世界中の自己啓発や、経営プログラム、能力開発を徹底的に学び、「価値ある生き方」を伝える講演家として全国を飛び回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(6件)
- 総合評価
3.67
-
「おわりに」から読みました!
- 購入者さん
- 投稿日:2020年02月08日
井上先生が仰っていたので「おわりに」から読みました。ムダとりとは、命である時間をムダにせず使い切ることであると理解できた状態で読み進められます。
前半は、先生がどんな事に価値ある時間を使い、結果を出しているか。
後半は、具体的に自分の仕事に当てはめて考えられるようになっています。
その中で、自分自分の仕事でもある睡眠の事が書かれています。
睡眠不足はムダな時間を過ごす最大の要因です。リラックス・リフレッシュできる睡眠は、仕事の一部だと先生も仰っています。
睡眠も大切にして仕事の生産性を上げられるキッカケになる素晴らしい本です。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。