はじめての3DCGプログラミング 例題で学ぶPOV-Ray (近代科学社Digital)
山住 富也
- | レビューを書く
1,980円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
商品情報
- 発売日: 2020年01月17日頃
- 著者/編集: 山住 富也(著)
- レーベル: 近代科学社Digital
- 出版社: 近代科学社
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 152p
- ISBN: 9784764960060
商品説明
内容紹介(出版社より)
本書は、3DCG描画フリーウェア“POV-Ray”を使ってプログラミングを学習するための、初学者向けの教科書です。多くの例題・課題に取り組みながら、無理なくステップアップすることができます。
まず、3DCGを構成する要素や3次元の座標系などの基礎を学びます。続いて、基本的な図形の描画を通して、3DCGプログラミングに徐々に慣れ親しみます。次に、制御や演算等のさまざまなプログラミングの要素を学んでいき、最終的にはCGアニメーションのプログラムが作成できるようになります。
ぜひ、本書を手に取ってプログラミングの学習を始めましょう!
第1章 POV-Rayの基本
1.1 POV-Rayのインストール
1.2 POV-Rayの画面構成
1.3 描画の実行
1.4 CGを構成する3要素
1.5 座標系
1.6 ソースコード(シーンファイル)
1.7 3要素の指定
第2章 基本図形の描画
2.1 球
2.2 直方体
2.3 円柱
2.4 円錐・円錐台
2.5 トーラス
2.6 無限平面
第3章 物体の平行移動、回転、拡大・縮小
3.1 平行移動
3.2 回転
3.3 拡大・縮小
3.4 移動、回転、拡大・縮小の組み合わせ
第4章 物体のカラーとパターン
4.1 カラーの指定
4.2 透過度の指定
4.3 パターンの指定
4.4 さまざまなパターン
第5章 物体のテクスチャとマテリアル
5.1 テクスチャマッピング
5.2 ガラスのマテリアル
5.3 表面の凹凸
第6章 照明
6.1 点光源
6.2 面光源
6.3 スポットライト
第7章 背景
7.1 背景色
7.2 空の背景
7.3 星空
第8章 物体同士の演算
8.1 結合
8.2 差
8.3 交差
8.4 併合
第9章 処理の流れの制御
9.1 繰り返し
9.2 多重ループ
9.3 条件分岐
第10章 マクロ
10.1 マクロの定義
10.2 マクロの呼び出し
第11章 アニメーション
11.1 コマ割り
11.2 clock変数
11.3 物体の平行移動
11.4 物体の回転
11.5 カメラの移動
11.6 光源の明るさの変化
第12章 発展的な図形の描画
12.1 円盤
12.2 三角形
12.3 多角形
12.4 角柱
12.5 3次元テキスト
12.6 回転体
12.7 球スイープ
12.8 その他の図形
目次(「BOOK」データベースより)
POV-Rayの基本/基本図形の描画/物体の平行移動、回転、拡大・縮小/物体のカラーとパターン/物体のテクスチャとマテリアル/照明/背景/物体同士の演算/処理の流れの制御/マクロ/アニメーション/発展的な図形の描画
著者情報(「BOOK」データベースより)
山住富也(ヤマズミトミヤ)
1991年中部大学大学院博士後期課程修了。1994年工学博士。現在、名古屋文理大学情報メディア学部教授/図書情報センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。