絶対!わかる 和声法100のコツ
土田 京子
- | レビューを書く
1,870円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(9件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 全ジャンル合わせ買いOK!対象商品2点購入でポイント3倍!最大10倍!
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
- 【楽天市場】対象のレゴ商品ご購入で600ポイント
- 【楽天市場】対象のYA-MAN製品ご購入で2,000ポイント
- 【終了間近!】【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品情報
- 発売日: 2020年02月21日頃
- 著者/編集: 土田 京子
- 出版社: ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
- ページ数: 156p
- ISBN: 9784636962215
商品説明
内容紹介
【商品構成】書籍【仕様】A5判縦/156頁
【分類】書籍|実用書/指導書/学習書|100のコツ
【楽器】和声
【著者】土田 京子
【商品説明】
もうわからないとは言わせない!
3分で読めて、すぐに役立ち、差がつく1冊!
和声を理解する方法と、その役立て方をご紹介。音楽のルールが理解できれば、演奏への生かし方がわかる! 音楽生活を豊かにする本。聴く&弾くための和声の使い方を知ろう!
●和声法が役立つ理由
●和声法の歴史
●音の呼び方/並び方
●和音の働き方
●音楽の「句読点」
●和音記号
●和音外音
●転調
●課題をやってみよう ほか
第1章 和声法はこんなことに役立つ
第2章 和声法になじむ前に知っておきたいこと
第3章 和声法への第一歩── 三和音について
第4章 和声法になじむために──4声体の話
第5章 和音に音が増えたら── 四和音について
第6章 音楽の句読点── カデンツ
第7章 和音の表し方── 和音記号
第8章 課題を解いてみよう(1)── バス課題
第9章 課題を解いてみよう(2)──ソプラノ課題
第10章 親類から和音を借りる─借用和音
第11章 かなり趣味的な和音たち──ナポリ・ドリア・増6の和音
第12章 和声を彩る音たち── 和音外音
第13章 音楽の色合いを変える── 転調
第14章 あなたなら、どう弾く?── 曲の実践的な解読
■著者プロフィール
土田 京子(つちだ・きょうこ)
東京都立駒場高校音楽科を経て、東京藝術大学作曲科卒業。トロント王立音楽院ピアノ科卒業。1977年から1994年まで聖徳学園短期大学(現聖徳大学)音楽科講師。1994年から2007年まで、同志社女子大学音楽科講師。東京・京都・大阪・福岡にて音楽研究グループ“ティータイムトーク”を主宰。東京・練馬にて、音楽教師の再教育塾「説き語り音楽塾」を主宰、豊かな教師力の養成に全力を挙げている。2006年より、英国王立音楽検定(ABRSM)日本事務局に協力、通訳・翻訳・各種企画に従事。その普及に尽力している。「アカンサス音楽教育研究所」所長。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
和声を理解する方法と、その役立て方をご紹介。音楽のルールが理解できれば、演奏への生かし方がわかる!音楽生活を豊かにする本。
目次(「BOOK」データベースより)
和声法はこんなことに役立つ/和声法になじむ前に知っておきたいこと/和声法への第一歩ー三和音について/和声法になじむためにー4声体の話/和音に音が増えたらー四和音について/音楽の句読点ーカデンツ/和音の表し方ー和音記号/課題を解いてみよう1-バス課題/課題を解いてみよう2-ソプラノ課題/親類から和音を借りるー借用和音/かなり趣味的な和音たちーナポリ・ドリア・増6の和音/和声を彩る音たちー和音外音/音楽の色合いを変えるー転調/あなたなら、どう弾く?-曲の実践的な解読
著者情報(「BOOK」データベースより)
土田京子(ツチダキョウコ)
東京都立駒場高校音楽科を経て、東京藝術大学作曲科卒業。トロント王立音楽院ピアノ科卒業。1977年から1994年まで聖徳学園短期大学(現聖徳大学)音楽科講師。1994年から2007年まで、同志社女子大学音楽科講師。東京・京都・大阪・福岡にて音楽研究グループ“ティータイムトーク”を主宰。東京・練馬にて、音楽教師の再教育塾「説き語り音楽塾」を主宰、豊かな教師力の養成に全力を挙げている。2006年より、英国王立音楽検定(ABRSM)日本事務局に協力、通訳・翻訳・各種企画に従事。その普及に尽力している。「アカンサス音楽教育研究所」所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。