
- 現在地
- トップ > 本 > パソコン・システム開発 > その他
遅いインターネット (NewsPicks Book)
宇野常寛
- | レビューを書く
1,760円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 遅いインターネット
- 1,672円
-
- 紙書籍
- 遅いインターネット
- 1,760円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【24時間限定】あわせ買いでポイント最大10倍!
商品基本情報
- 発売日: 2020年02月
- 著者/編集: 宇野常寛
- レーベル: NewsPicks Book
- 出版社: 幻冬舎
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 239p
- ISBNコード: 9784344035768
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
インターネットによって失った未来をインターネットによって取り戻す
インターネットは世の中の「速度」を決定的に上げた。しかしその弊害がさまざまな場面で現出している。世界の分断、排外主義の台頭、そしてポピュリズムによる民主主義の暴走は、「速すぎるインターネット」がもたらすそれの典型例だ。インターネットによって本来辿り着くべきだった未来を取り戻すには、今何が必要なのか。気鋭の評論家が提言する。
序章 オリンピック破壊計画
TOKYO2020
平成という「失敗したプロジェクト」
「動員の革命」はなぜ失敗したか
走りながら考える
第1章 民主主義を半分諦めることで、守る
2016年の「敗北」
「壁」としての民主主義
民主主義を半分諦めることで、守る
民主主義と立憲主義のパワーバランスを是正する
「政治」を「日常」に取り戻す
インターネットの問題はインターネットで
第2章 拡張現実の時代
エンドゲームと歌舞伎町のピカチュウ
「他人の物語」から「自分の物語」へ
「他人の物語」と映像の世紀
「自分の物語」とネットワークの世紀
『Ingress』から『ポケモンGO』へ
ジョン・ハンケと「思想としての」Google
仮想現実から拡張現実へ
拡張現実の時代
個人と世界をつなぐもの
物語への回帰
「大きな物語」から「大きなゲーム」へ
文化の四象限
第3章 21世紀の共同幻想論
いま、吉本隆明を読み直す
21世紀の共同幻想論
大衆の原像「から」自立せよ
「消費」という自己幻想
吉本隆明から糸井重里へ
「政治的なもの」からの報復
「母性のディストピア」化する情報社会
第4章 遅いインターネット
「遅いインターネット」宣言
「速度」をめぐって
スロージャーナリズムと「遅いインターネット」
ほんとうのインターネットの話をしよう
走り続ける批評
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「いま必要なのは、もっと“遅い”インターネットだ」インターネットによって失った未来を、インターネットによって取り戻す。民主主義を半分諦めることで、守る。そのための「21世紀の共同幻想論」
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 オリンピック破壊計画(TOKYO2020/平成という「失敗したプロジェクト」 ほか)/第1章 民主主義を半分諦めることで、守る(2016年の「敗北」/「壁」としての民主主義 ほか)/第2章 拡張現実の時代(エンドゲームと歌舞伎町のピカチュウ/「他人の物語」から「自分の物語」へ ほか)/第3章 21世紀の共同幻想論(いま、吉本隆明を読み直す/21世紀の共同幻想論 ほか)/第4章 遅いインターネット(「遅いインターネット」宣言/「速度」をめぐって ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宇野常寛(ウノツネヒロ)
評論家。批評誌『PLANETS』編集長。1978年生。著書多数。立教大学社会学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(56件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年02月15日 - 2021年02月21日)
本:第-位( - ) > パソコン・システム開発:第1879位(↓) > その他:第1425位(↓)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。