120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた (祥伝社新書)
堀江 貴文
- | レビューを書く
924円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた
- 924円
-
- 紙書籍(新書)
- 120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた
- 924円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
未来はそこまで来ている
ホリエモンこと堀江貴文は2016年に予防医療普及協会を立ち上げ、予防医療に関する最新知見や情報を発信している。彼が実際に医療現場を取材し、まとめたのが本書である。尿1滴でがんを検知したり、iPS細胞からミニ臓器をつくったり、脂肪がつくる酵素で老化を遅らせたり……。最先端医療は、私たちの想像以上に進化していた。医療情報だけではない。人工冬眠で寿命が延びる、記憶を書き換える、第六感・磁覚を身につける……など科学読み物としても楽しめる。楽しみながら、「防げる死」を防ぐ情報を入手しよう。120歳まで生きるために!
(以下、目次)
第1章 がんで死ぬ人は少なくなる
●線虫でがんを検知する●重粒子線で手術せずに治療する……ほか
第2章 人間は若くなる
●再生医療の最先端! ミニ臓器●人工冬眠で寿命が延びる……ほか
第3章 人間は賢くなる
●磁覚を身につける●相手の考えを読む●記憶を書き換える……ほか
第4章 新しい薬・治療法ができる
●人間の脳を持つ動物をつくり、精神疾患に生かす……ほか
第5章 病気になる前に治す
●体内をめぐるナノマシン●血流でリスクを読み取る……ほか
予防医療普及協会
2016年、経営者、医師、クリエイター、社会起業家などの有志を中心として発足。予防医療に関する正しい知見を集め、啓発や病気予防のためのアクションをさまざまな企業や団体と連携し、推進している。これまでに胃がんの主な原因である「ピロリ菌」の検査・除菌啓発を目的とした「ピ」プロジェクト、大腸がん予防のための検査の重要性を伝える「プ」プロジェクト、子宮頸がん検査、HPVワクチンに関する正しい情報の発信、啓発を目的とした「パ」プロジェクトを実施。予防医療オンラインサロン「YOBO-LABO」はオープンから1年半で会員数270名を突破。現在、「パ」「ピ」「プ」プロジェクトに続き、歯周病予防の「ペ」プロジェクト、糖尿病予防の「ポ」プロジェクトが進行中。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ミニ臓器、脳の再生、人工冬眠と寿命、手術支援ロボット、最新がん治療…ほか。新技術があなたを救う!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 がんで死ぬ人は少なくなる(線虫でがんを検知する/アルファ線で進行がんを抑える/重粒子線で手術せずに治療する)/第2章 人間は若くなる(再生医療の最先端!ミニ臓器/人工冬眠で寿命が延びる/iPS細胞による網膜移植/脂肪がつくる酵素で、老化を遅らせる)/第3章 人間は賢くなる(磁覚を身につける/相手の考えを読む/記憶を書き換える/脳のダメージを修復する)/第4章 新しい薬・治療法ができる(カイコを使ったゲノム創薬/生殖細胞と不妊治療/人間の脳を持つ動物をつくり、精神疾患に生かす/ロボットによる低侵襲手術)/第5章 病気になる前に治す(体内をめぐるナノマシン/血流でリスクを読み取る)
著者情報(「BOOK」データベースより)
堀江貴文(ホリエタカフミ)
1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在はインターステラテクノロジズ社を設立し、宇宙ロケット開発やスマホアプリ「TERIYAKI」「755」「マンガ新聞」のプロデュースを手がけるなど幅広く活動を展開。2014年にスタートしたコミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」の会員は約1600人にのぼり、常時新たなプロジェクトが生まれている。2015年に予防医療を普及するための活動を開始し、2016年3月に「予防医療普及協会」の発起人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(14件)
- 総合評価
3.21
-
ホリエモン信者が喜びそうな1冊
- nicorie_25
- 投稿日:2021年01月24日
ホリエモンのファンなら、喜んで読める内容だと思います。私には特に響きませんでしたが。そんなことより、あのホリエモンが120歳まで生きたら、なんか怖いですね。
0人が参考になったと回答
-
色々と・・
- 購入者さん
- 投稿日:2020年12月02日
治療法が紹介されていますが、
私jはこの治療をうけることは、
ないだろうな〜と思う。0人が参考になったと回答
-
堀江貴文の視点が興味深かった
- 魚崎猛虎
- 投稿日:2020年05月06日
医療ロボット工学も書き加えてあり、面白く読めた。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。