哀しみがあるから人生は面白い (SB新書)
下重 暁子
- | レビューを書く
968円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 哀しみがあるから人生は面白い
- 968円
-
- 紙書籍(新書)
- 哀しみがあるから人生は面白い
- 968円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品情報
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
人間は好きなことをやるために生きている!
人間は我慢するためではなく、楽しむために生きている!
人生のゴールは死。笑ってゴールできたらそれでいい。
80代と70代の著者が、老化や骨折、死に方さえも楽しもうと、貪欲に語り尽くす。
二人にかかると、ボケも老化も骨折も介護も死さえも、すべてが楽しみに変換される。
曰く「老化もボケも成長の過程」、「骨折は人に優しくされて嬉しい」、「介護は互いを知りあう最後の時間」、「死に方は生き方。笑ってゴールできればいい」などなど。
「でも人生、そんな楽しいことばかりのはずはない」という反論が聞こえてきそう。
そんな反論も一瞬で吹き飛ばす、愉快で痛快な老いの奥義です。
読めば必ず元気が湧いてきます。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
人生、山あり谷ありです。しかし、その哀しみを乗り越えることで人間は大きくなる動物なのです。哀しみを克服するのは、極めて知的な作業です。しかしそれを自力で克服することができるのは人間だけです。人間の特権です。この特権を使わない手はありません。哀しみを乗り越えれば楽しいことが待っています。その繰り返しが人生であり、だから人生は面白いのです。
目次(「BOOK」データベースより)
1章 人は好きなことをやるために生きているー下重流・弘兼流 人生の意味(人間は自分の好きなことをやるために生きている(弘兼)/人生って大層なものではなく、なるべくしてなっているもの。決断というより成り行きです(下重) ほか)/2章 人間のゴールは死。笑ってゴールできたらいいー下重流・弘兼流 理想の介護・理想の死に方(ボケは人間の成長の過程(弘兼)/親子とは、実はお互いのことを一番知らない存在(下重) ほか)/3章 七〇歳。まだまだこれからー下重流・弘兼流 人生後半からの逆境の乗り越え方(喧嘩は、殴られっぱなしで平気な顔をしているのがぼくのやり方(弘兼)/私は柳に風。売られた喧嘩は買わない(下重) ほか)/4章 人は年を重ねるほどに自由になるー下重流・弘兼流 年齢に縛られない生き方(骨折での車椅子体験も初めてのことで全部面白かった(下重)/骨折体験は、笑ってしまう場面が多くて面白かった。足が細くなってビックリした(弘兼) ほか)/5章 人は哀しい。だから人生は面白いー下重流・弘兼流 哀しみの美学(八三の今でも恋心がちゃんとある。そういうものがなければ生きている甲斐がない(下重)/本当の哀しみや美は、命を賭したところにある(下重) ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
下重暁子(シモジュウアキコ)
1936年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。アナウンサーとして活躍後フリーとなり、民放キャスターを経て、文筆活動に入る。ジャンルはエッセイ、評論、ノンフィクション、小説と多岐にわたる。公益財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長等を歴任。現在、日本ペンクラブ副会長、日本旅行作家協会会長
弘兼憲史(ヒロカネケンシ)
1947年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業(現パナソニック)に入社。73年、漫画家を目指して退職し、74年、『風薫る』で漫画家デビュー。その後『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、日本漫画家協会賞大賞を受賞し、2007年、紫綬褒章を受章。漫画以外の著書も多数あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。