お米本特集
スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 教育・福祉 > 教育

未来の学校のつくりかた 5つの教育現場を訪ねて、僕が考えたこと

1,980(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2020年05月29日頃
  • 著者/編集:   税所篤快(著)
  • 出版社:   教育開発研究所
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   236p
  • ISBN:   9784865605235

商品説明

内容紹介(出版社より)

「なんだか心が熱くなり、涙があふれ出そうになります」--出版前から大反響!
“未来の学校"のモデル探しの旅で見つけた、今こそ立ち返るべき教育の原点とは!?
米・世界銀行イノベーション賞を最年少で受賞した著者、待望の最新作。
巻末にスタジオジブリの名プロデューサー、鈴木敏夫氏との特別対談も収録。


米倉誠一郎(一橋大学特任教授)
『世界の教育現場を疾走してた若者が見つけた足元の輝き:未来の学校は日本にあった』

色平哲郎(佐久総合病院医師)
「人間として人間の世話」をする若者たちの群像劇「:コロナ後」の世界、希望はここに。

目次(「BOOK」データベースより)

はじめにー千人にひとりの落ちこぼれ、未来の学校づくりを考える/第1章 「みんなの学校」の衝撃/第2章 杉並の地域づくり・学校づくり/第3章 N高の挑戦/第4章 侍学園という希望/第5章 大槌の教育復興/鈴木敏夫・税所篤快対談ー鈴木敏夫さんと語る、2030年の才能の育て方、学びのゆくえ

著者情報(「BOOK」データベースより)

税所篤快(サイショアツヨシ)
国際教育支援NPO e-Education創業者。1989年生まれ、東京都足立区出身。早稲田大学教育学部卒業、英ロンドン大学教育研究所(IOE)準修士。19歳でバングラデシュへ。同国初の映像教育であるe-Educationプロジェクトを立ち上げ、最貧の村から国内最高峰ダッカ大学に10年連続で合格者を輩出する。同モデルは米国・世界銀行のイノベーション・コンペティションで最優秀賞を受賞。五大陸ドラゴン桜を掲げ、14ヵ国で活動。未承認国家ソマリランドでは過激派青年の暗殺予告を受け、ロンドンへ亡命。現在、リクルートマーケティングパートナーズに勤務、スタディサプリに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(12件)

総合評価
 3.30

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと3

個数 

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ