![めざせ、命日が定年終わり笑えばすべてよし[弘兼憲史]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/5966/9784344035966.jpg)
めざせ、命日が定年 終わり笑えばすべてよし
弘兼 憲史
- | レビューを書く
1,210円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- めざせ、命日が定年 終わり笑えばすべてよし
- 1,089円
-
- 紙書籍(単行本)
- めざせ、命日が定年 終わり笑えばすべてよし
- 1,210円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
弘兼憲史、72歳の遺書を書きました。
本書は、72歳の著者のありのままのエンディング・ノートである。
「人は人、自分は自分」で悠々と過ごすためのコツや、
生涯現役時代のこんにちを楽しく生きるための考え方を提案する。
【目次】
第1章 「なりゆきまかせ」で、いいじゃない
●必死に働いて何が悪い
●面倒臭いから、怒らない ほか
第2章 世間体なんか、捨てていい
●「一人は気の毒」なんて思い込み
●健康の素は「買い物、シャワー、スクワット」 ほか
第3章 「身勝手山」から、下りるべし
●「集団の中の孤独」は悪くない
●要らないものは、じゃんじゃん捨てる ほか
第4章 「やらせてください」の心で生きる
●健康な体は「料理」で作れ
●紳士は公共の水回りを美しく使う ほか
第5章 最後は孤独に、死んでいきたい
●詐欺から身を守る「セーフティネット」を作っておこう
●「辞世の句」は何にする? ほか
内容紹介(「BOOK」データベースより)
家庭内一人暮らしのすすめ。お墓こそ本当にどうでもいい。世間体が、老後最大のムダ!72歳の遺言、書いてみました。人生脱力論。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 「なりゆきまかせ」で、いいじゃない(「老いる」もりっぱな成長である/必死に働いて何が悪い ほか)/第2章 世間体なんか、捨てていい(病院で死ぬより「野垂れ死に」したい/安楽死、僕は大賛成 ほか)/第3章 「身勝手山」から、下りるべし(最後に笑うのは「謙虚な」お年寄り/「家庭内一人暮らし」のすすめ ほか)/第4章 「やらせてください」の心で生きる(料理はやりがいのある「仕事」になる/健康な体は「料理」で作れ ほか)/第5章 最後は孤独に、死んでいきたい(「毛玉のついたセーター」を着るお金持ちはカッコイイ/寂しい人ほど儲け話に引っかかる ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
弘兼憲史(ヒロカネケンシ)
1947年、山口県岩国市生まれ。早稲田大学法学部卒業。在学中は漫画研究会に所属。70年、松下電器産業(現・パナソニック)に入社。のち、漫画家として独立するために退社。74年漫画家としてデビュー。その後、『人間交差点』で小学館漫画賞、『課長島耕作』で講談社漫画賞を受賞。2000年、『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、03年に、日本漫画家協会賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。