この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
【オールカラーの図解で丸暗記にサヨナラ!】
魔法のようによくわかる教科書!
[学科・実技対応 2020年9月、2021年1月・5月試験対策]
★★★全ページカラー★★★
シンプルでわかりやすい解説と、イメージがわくオールカラーの板書で、
短時間の学習で、確実に理解することができる基本テキストです!
!金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています !
●全ページカラーで魔法のようにわかる!
本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるので、初学者の方もすらすら読めて安心。
文章だけではわかりづらい点も、オールカラーの図解やイラストを用いて解説している
ので、頭にスッと入ります。
板書は重要ポイントのまとめなので、時間がないときは板書だけ読んでも効果的!
●基本問題で知識を定着!
本文をしっかり読んだら、すぐ後に問題演習できる構成になっています。
学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、
定着も早まります!
●「ひとこと」で理解が深まる!
理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所など「ひとこと」を読んで
より理解を深めていきましょう!
●スマホ・赤シートでいつでもどこでも学習OK!
本書は、スマホ学習対応です。重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので
外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。
また、重要単語や数値を隠すことができるは赤シート付。暗記対策もばっちりです!
※2019-2020年版からの改訂内容※
【項目追加】
高等教育の修学支援新制度
所得金額調整控除
配偶者居住権
【改正事項】
健康保険の被扶養者認定における国内居住権の新設
国民年金保険料の変更
老齢基礎年金の年金額変更
特定一般教育訓練給付金の創設
フラット35の条件変更
法人契約の支払保険料の損金取扱に関する改正
新NISAとつみたてNISA
消費税の変更
基礎控除額の引き上げ
配偶者控除・扶養控除における所得制限額の改正
給与所得控除額の引き下げ
青色申告特別控除額の引き下げ
法人住民税の改正
寡婦(寡夫)控除における寡婦(寡夫)の要件変更
登録免許税の特例措置の延長
危険負担の変更
契約不適合責任
自筆証書遺言の方式緩和
特別寄与請求権の創設
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税限度額の変更
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
丸暗記はイヤ。でも、じっくり勉強するヒマもない。そんなあなたにオススメです!シンプルでわかりやすい解説+イメージがわく板書。オールカラー。スマホ学習対応。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部(ライフプランニングと資金計画/リスクマネジメント/金融資産運用)/第2部(タックスプランニング/不動産/相続・事業承継)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
滝澤ななみ(タキザワナナミ)
簿記、FP、宅建士など多くの資格書を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(14件)
- 総合評価
4.21
-
(無題)
- kiryu028
- 投稿日:2020年12月01日
まだしっかりとは見れていませんが、とても見やすそうでした。
これで2級の勉強を頑張りたいと思います。1人が参考になったと回答
-
目立つ汚れあり
- ぽむるん
- 投稿日:2021年02月16日
裏表紙の内側に何かをこぼしたか潰した跡があり大変不快でした。
0人が参考になったと回答
-
いいと思います
- 購入者さん
- 投稿日:2021年01月28日
このシリーズで3級を受けました。多分合格してると思うので、2級に進むため購入しました。
カラーで見やすく、分かりやすいのでテキスト自体はとても満足しています。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年02月22日 - 2021年02月28日)
本:第364位(↓) > ビジネス・経済・就職:第47位(↓) > 投資・株・資産運用:第19位(→)
-
日別ランキング(2021年03月06日)
本:第284位(↓) > ビジネス・経済・就職:第33位(↓) > 投資・株・資産運用:第16位(↓)