必携 デリバティブ・ドキュメンテーション 規制対応編
- | レビューを書く
4,950円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 条件達成でポイント2倍!楽天モバイルご契約者様はさらに+1倍
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【スタンプカード】本・書籍を1,500円以上購入でスタンプ獲得!
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 本・雑誌在庫あり商品対象!条件達成でポイント最大10倍 2025/6/1-6/30
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- 【Rakuten Fashion×楽天ブックス】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
商品説明
内容紹介(出版社より)
ーー第1作発刊から25年ーー
デリバティブ・ドキュメンテーションに関連する書籍を植木雅広氏が世に出してから四半世紀が経過します。また、「必携 デリバティブ・ドキュメンテーション」シリーズは2010年に「個別契約書編」を発刊して以降、「担保・個別契約書編」「実戦編」、さらには「サマリー版 当初証拠金契約書の実務」と計4冊発刊しており、本書で第5弾となります。
本書は、非清算集中店頭デリバティブ取引の証拠金規制(マージン規制)について、どのように取り扱えばいいかを具体的に解説したものです。マージン規制は、VM(変動証拠金)、IM(当初証拠金)について適用されます。特にIMについては、準大手以下の金融機関において、2021年9月にフェーズ5が、22年9月にはフェーズ6が適用開始となります。
これらの取扱いについては混乱も予想されることから、本書において実務を学んでおくことは不可欠と言えるでしょう。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
デリバティブ取引契約書の実務解説第5弾!第1作発刊から25年目の集大成、ここに結実。VM(変動証拠金)やIM(当初証拠金)についての契約書の取扱い実務を分かり易く解説!さらにStay規制関連のプロトコルの解説も盛り込み、主な規制全般の対応が可能に。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 店頭デリバティブ取引に対する証拠金規制の概略/第2章 証拠金授受オペレーションの概説/第3章 必要な契約書とその法律構成の概説/第4章 VM CSAの逐条解説と特約記入欄の記入方法/第5章 IM CSAの逐条解説と特約記入欄の記入方法/第6章 Collateral Transfer Agreement、Security Agreement、担保明細書の概説/第7章 Account Control Agreement(ACA)、担保明細書の概説/第8章 信託契約書の概説/第9章 Cleared Derivatives Execution Agreement(CDEA)の概説/第10章 Stay規制への対応
著者情報(「BOOK」データベースより)
植木雅広(ウエキマサヒロ)
1962年愛媛県川之江市(現在の四国中央市)生まれ。1981年愛光高等学校卒業。1986年東京大学法学部卒業。第一勧業銀行に入行。本所支店勤務の後、国際資金為替部、市場金融部等にて、1990年から2000年までデリバティブ取引の法務を担当。1995年「デリバティブ・ドキュメンテーション」上梓。2000年三和銀行に移籍。その後、2度の合併により勤務先がUFJ銀行、三菱東京UFJ銀行と変わるが、2000年から2008年までデリバティブ取引の法務やコンプライアンスを担当。1999年〜2007年東京外国為替市場委員会・法律問題小委員会の委員を務める。2008年みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)に移籍、現在までALM部、グローバルマーケッツ業務部、クレジットマネジメント部等にてデリバティブ取引の法務を担当。現在、みずほ銀行クレジットマネジメント部参事役、金融法学会会員、日本私法学会会員、日本金融学会正会員、ISDA日本支部ドキュメンテーション・コミッティー等のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。