商品情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
「お金を盗られた」と言うのはなぜ? 突然怒りはじめるのはどうして? 認知症の人の心の中をマンガで解説。読めば心がラクになる、現代人の必読書!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
大好きな祖母が認知症になってしまい、母と二人で介護に取り組むマンガ家、ニコ。人が変わってしまったかのような祖母との生活に疲れ果てたニコたちの前に、認知症の心理学の専門家、サトー先生が現れて…?「お金を盗られた」と言うのはなぜ?突然怒りだすのはどうして?認知症の人の心のなかを、マンガでわかりやすく解説します。認知症の人が既に五〇〇万人を超え、誰もが認知症になったり、認知症介護をしたりする時代。読めば心がラクになる、現代人の必読書!
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 認知症ってなんですか?/第1章 「お金を盗られた」「強盗にあった」と言うのはなぜ?/第2章 同じことを何度も聞いてくるのはなぜ?/第3章 何度注意してもお米を大量に炊いてしまうのはなぜ?/第4章 突然怒りだすのはどうして?/第5章 高齢者の車の事故はなぜ起きるの?/第6章 介護者につきまとうのはどうして?/第7章 家にいるのに「帰りたい」と言うのはなぜ?/第8章 これってもしかして「徘徊」ですか?/第9章 排泄を失敗してしまうのはなぜ?/第10章 介護に疲れ果てました。どうしたらいいですか?/番外編 なんでお尻を触るんですかコラー!!
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ニコ・ニコルソン(ニコニコルソン)
宮城県出身。マンガ家・イラストレーター
佐藤眞一(サトウシンイチ)
東京都出身。大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授。博士(医学)。日本応用老年学会理事、日本老年臨床心理学会理事、日本老年社会科学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(19件)
- 総合評価
4.27
-
良い本
- takako y
- 投稿日:2021年03月24日
わかりやすい。
病院スタッフでさえ手を焼くことのある認知症。家族で介護した経験が生かされた本。
何故そうなってしまうかわかると、対処しやすくなり楽になる。
両親にも勧めました。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2020年12月06日
少々内容が細か過ぎるかと思う部分もあるのですが、具体的な例があっての説明なので分かりやすいです。介護は本当に大変なことなので、こういった書籍で少しでも認知症についての意識が普及していけばいいと思います。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- nw1014
- 投稿日:2020年11月16日
コミックでわかり易くなっていると思って買ったのですが、期待外れでした。
0人が参考になったと回答