ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動
廣津留 すみれ
- | レビューを書く
1,540円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動
- 1,540円
-
- 紙書籍(単行本)
- ハーバード・ジュリアードを首席卒業した私が見てきた新・世界の常識 複雑化する時代を生き抜く54の思考と言動
- 1,540円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
世界は今や、年齢・国籍・性別・人種・宗教に関係なく、誰でも平等に戦える舞台に変わろうとしています。
言い方を変えれば、世界の新しいバージョンに対応できるよう自分をアップデートさせなければ、自分だけが昔の世界に取り残され、このステージにさえ上がる手だてがなくなっていきます。
逆に、新しい波に乗ることさえできれば、無限のチャンスが目の前に広がります。既存の枠にとらわれずに世界を相手に勝負できると思ったら、ワクワクしてきませんか?
日本の大分県の公立校から「ハーバードを首席卒業。ジュリアードも首席卒業」という史上初の快挙を成し遂げた著者が実際に見てきたこれからの時代を勝ち残る人の行動習慣とは?
1章 時代に取り残されないために知っておきたい世界の「多様性」
2章 「それぐらい察しろ!」が通用しない世界の「ビジネスルール」
3章 「同じ世界の住人か」を見極めるツール、それが世界の「教養」
4章 もはや「知らないと恥をかく」世界の「社交・マナー」
5章 「何がホントで何がウソ?」世界の「メディア」
6章 「これがラストチャンス」世界と対等に戦うための「英語力」
内容紹介(「BOOK」データベースより)
今日、グローバル社会では知らないと恥をかくようなニュー・スタンダードがいくつもできていて、それは刻一刻と変化しています。時代の最先端で生き残っていくためには、ひたすら自分を更新し続けるしかないのです。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 時代に取り残されないために知っておきたい世界の「多様性」/第2章 「それぐらい察しろ!」が通用しない世界の「ビジネスルール」/第3章 「同じ世界の住人か」を見極めるツール、それが世界の「教養」/第4章 もはや「知らないと恥をかく」世界の「社交・マナー」/第5章 「何がホントで何がウソ?」世界の「メディア」/第6章 「これがラストチャンス」世界と対等に戦うための「英語力」
著者情報(「BOOK」データベースより)
廣津留すみれ(ヒロツルスミレ)
バイオリニスト。Smilee Entertainment社CEO。1993年大分市生まれ。小中高まで地元の公立に通い、2012年ハーバード大学に現役合格、2016年に首席で卒業。ジュリアード音楽院の修士課程に進学。2018年に首席(William Schuman Prize)で卒業後、ニューヨークで音楽コンサルティング会社を起業。世界的チェリスト、ヨーヨー・マとの度々の共演やゲーム「ファイナル・ファンタジー」シリーズのサントラ録音など、ジャンルにこだわらず活躍。2010年にニューヨークのカーネギーホールで、2019年にワシントンD.C.のジョン・F・ケネディセンターでソロデビューを果たす。連載『ハーバードからの手紙』(日経カレッジカフェ)では槙原稔元三菱商事会長、猪子寿之チームラボ代表らへのインタビューで注目を集める。近年は日本テレビ『人生が変わる1分間の深イイ話』の密着取材で話題に。演奏、執筆、教育など多方面に事業を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)