この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
二度のアメリカ駐在を通じて航空主兵を力説した山本は米英との戦争回避を望み、日独伊三国同盟に反対して海軍左派トリオと呼ばれた。日米開戦となるや、長期戦を目論むアメリカのオレンジ計画に対抗して真珠湾攻撃とマレー沖海戦を成功させたが、ミッドウェー海戦は大敗となりラバウル航空戦にも戦果なく、機上戦死した。
山本の絶望は、「海軍が勝てば指導部は戦線を拡げ、敗ければ挽回を期して戦争を続け、勝っても負けても戦争は終結しない」という点にあった。(本文より)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
二度のアメリカ駐在を通じて航空主兵を力説した山本は米英との戦争回避を望み、日独伊三国同盟に反対して海軍左派トリオと呼ばれた。日米開戦となるや、長期戦を目論むアメリカのオレンジ計画に対抗して真珠湾攻撃とマレー沖海戦を成功させたが、ミッドウェー海戦は大敗となりラバウル航空戦にも戦果なく、機上戦死した。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 山本五十六とアメリカのオレンジ計画/第2章 第一次世界大戦によりオレンジ計画を無力化/第3章 ワシントン海軍軍縮条約/第4章 ロンドン海軍軍縮条約と海軍条約派の航空重視/第5章 大艦巨砲主義を目指した五・一五事件/第6章 米内光政・山本五十六・井上成美の海軍左派トリオ/第7章 日中戦争への深入り/第8章 溺れる者ワラをつかんだ三国同盟/第9章 太平洋戦争への道/第10章 山本五十六の太平洋戦争
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
鈴木荘一(スズキソウイチ)
近代史研究家。昭和23年生まれ。昭和46年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行にて審査、産業調査、融資、資金業務などに携わる。とくに企業審査、経済・産業調査に詳しく、その的確な分析力には定評がある。平成13年日本興業銀行を退社し、以後歴史研究に専念、「幕末史を見直す会」代表として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。