スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ホビー・スポーツ・美術 > 自転車

ロードバイクの素材と構造の進化

2,200(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

ロードバイクの走りや乗り心地は、フレームが大きく影響する。また、ロードバイクには極めて緻密なメカニズムと高価で最先端の素材がふんだんに使われている。本書では、「カーボン」「チタン」「クロモリ」などのフレームの素材や構造の進化を、豊富な図版とともに詳細に解説し、ロードバイクの「機械的魅力」も紹介する。
第1章 ロードバイクの歴史
第2章 ロードバイクのエネルギー効率はどれくらい高いか
第3章 ロードバイクのカーボンフレームがもつ可能性
第4章 カーボンフレームに使われる素材
第5章 CFRPの製法の種類
第6章 ロードバイクフレームの金属素材
第7章 ロードバイクの安全性
第8章 フレーム形状の動向
第9章 ロードバイクの最近の進化
第10章 コンポーネントの進化の歴史
第11章 ホイールの歴史と近年の進化ぶり

内容紹介(「BOOK」データベースより)

ロードバイクの走りはフレーム特性が大きく影響する。ロードバイクはオートバイやクルマと異なり、フレームが全体の構造を支えるだけでなく、サスペンションやステアリング機構も兼ね備えており、走行のすべてがフレームに集約されている。CFRPをはじめフレームの様々な素材や構造、その進化の過程を図版とともに詳細に解説する。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 ロードバイクの歴史/第2章 ロードバイクのエネルギー効率はどれくらい高いか/第3章 ロードバイクのカーボンフレームがもつ可能性/第4章 カーボンフレームに使われる素材/第5章 CFRPの製法の種類/第6章 ロードバイクフレームの金属素材/第7章 ロードバイクの安全性/第8章 フレーム形状の動向/第9章 ロードバイクの最近の進化/第10章 コンポーネントの進化の歴史/第11章 ホイールの歴史と近年の進化ぶり

著者情報(「BOOK」データベースより)

高根英幸(タカネヒデユキ)
1965年東京生まれ。芝浦工業大学工学部機械工学科卒。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。これまで自動車雑誌数誌でメインライターを務め、テスターとして公道やサーキットでの試乗、レース参戦を経験。現在は自動車雑誌のほか、Web媒体などに寄稿中。企業向けのドライバー研修事業を行なう「ショーファーデプト」でチーフインストラクターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(2件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

[ シリーズ ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ホビー・スポーツ・美術

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ