![けんちゃんのもみの木[美谷島邦子]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9762/9784776409762.jpg)
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
# 洋書の場合はtitleEnglishを表示
商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 「きみはどこにいるの? どこにきえたの?どの星なの? みつけたい さがしたいきみのところに いきたい」大切な人が目の前から突然いなくなって、その人を探し求めてやまない心を、もみの木の姿に託して描いた切なくも美しい絵本です。ひまわりを育てていた9歳の男の子は、花が咲いた一週間ののち、飛行機事故でこの世を去ります。「お母さんがやいたマドレーヌ、だいすき」「お母さんのにおい、だいすき」そう言って両手を広げて飛んできた男の子。名前はけんちゃん。同級生のみきちゃんも、けんちゃんのけしゴムをたいせつに持っていてくれている。けんちゃんが過ごした、消えない日々。けれども突然の事故でいなくなったけんちゃんを探して……お母さんとお父さんは山に登ります。その山の名は、御巣鷹山。そう、1985年8月12日の日航ジャンボ墜落事故で山に消えた520のいのちのひとつだったのです。焼けただれた山に、けんちゃんのお父さんが植えた小さなもみの木は、長い年月で空にとどくような高さになっていきます。涙を受け止め、枝をゆらす大きな木に……。いせひでこさんのすばらしい水彩画は、儚くも美しいこの世の色を描き尽くすかのよう。美谷島邦子さんがせつせつと綴る言葉は、悲しみをたたえつつも、いせさんの絵に寄りそわれ、いのちを受け止める真摯なまなざしに満ちています。けんちゃんに会いに、もみの木に会いに、御巣鷹山に登り続ける美谷島さん。美谷島さんはけんちゃんのお母さんです。そして美谷島さんと親交が深く、自らも御巣鷹山慰霊登山を続けてきたいせひでこさん。おふたりだからこそ作ることができた、大切ないのちの灯りへ、祈りをこめた絵本です。 (絵本ナビライター 大和田佳世) ![]() この事故は私も覚えています。 小学校低学年だった私は、家族でこの事故をテレビのニュースで見ていました。 群馬県出身ではありませんが、比較的近い地域だったので、親もこの大惨事のニュースを凝視していた風景が、今も走馬灯のように蘇ります。 今親になり、子供を失った方もいたのだと思うと、本当に改めて心が痛みます。 今年はコロナの影響で登山を諦めた方もいるでしょう。 どうか想いは届きますように。 届いていますね、きっと。 そしてもう二度とこのような事故が起こりませんように。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子10歳) ![]() |
内容紹介(出版社より)
あの日 たくさんの星が山に降った。
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落、520人が亡くなる史上最大の航空機事故となった。
事故で9歳の息子を亡くし、心が迷子になってしまったお母さんは、焼けただれた山の斜面にもみの木を植え、くる年もくる年も、息子に会いに山に登り続けた。
もみの木は、悲しみを聞き、悲しみに寄りそい、35年で空にとどくような高さになった…。
空の安全を願い、ひたむきにいのちと向き合いつづけた母の軌跡を、いせひでこが精魂込めて描く。
商品レビュー(7件)
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。