この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
森鷗外ほどの大きい、まさに彼自身の言う『空車』のように巨きな存在は、通常の目では見通せぬ渦を巻いていたものだろう。普通一般の日本人であれば、死に臨んで己れと全自然、全世界との融合融和を念じ、そこに秘かな悲哀を覚えつつ満足するだろう。死に臨んで全世界に対して怒る人はまずいない。これほどの大きな弧を描いて生を完うした人間が、憤怒の情をもって己が死を迎えるとはどうしてか。なにゆえに、それほどに、己れを叱ったのか。鷗外の歩んだ道をたどりながら、その実像と自身は決して語ることのなかった深い深い悲しみに触れる。新しい鷗外像がここにある。
まえがき/『妄想』 海を眺める白髪の翁・作品『妄想』・死・自我・師と主・『空車』/津和野から東京へ幼き日と青春時代 津和野の幼少年時代・父と母と・切支丹禁制・切支丹の津和野流刑・鷗外の屈折ーキリスト教についての沈黙/ドイツ留学 ドイツ留学・ライプツィヒ・ドレスデン・ミュンヒェン・ベルリンー留学最後の一年・ナウマン論争の始まり・鷗外文庫の漢訳聖書・寛容・翻訳について/結核 死に至る病・肺結核・明治二十五年(三十一歳)の喀血・肺結核による肋膜炎・肋膜炎(胸膜炎)再発・痰・遺言/脚気 脚気の系譜・脚気・陸海軍における脚気・鷗外と脚気・脚気と海軍・鷗外の脚気観・科学的調査・腸チフス/恋人エリーゼ・ヴィーゲルト 帰国・賀古鶴所宛の手紙・エリーゼの面影・エリーゼについてのデータ二、三・鷗外遺品のモノグラム/あとがき
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
自身は決して語ることのなかった鴎外の深い深い悲しみに触れる。
【目次】(「BOOK」データベースより)
『妄想』/津和野から東京へー幼き日と青春時代/ドイツ留学/結核/脚気/恋人 エリーゼ・ヴィーゲルト
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
小塩節(オシオタカシ)
1931年長崎県佐世保生まれ。東京大学文学部独文科卒。国際基督教大学、中央大学文学部教授(ドイツ文学)、フェリス女学院院長、理事長を経て、現在、東京杉並・ひこばえ学園理事長、中央大学名誉教授。その間に(大学在職のまま)駐ドイツ日本国大使館公使、ケルン日本文化会館館長、国際交流基金理事・同日本語国際センター所長等を兼務。ドイツ連邦共和国功労一等十字章、同文化功労大勲章叙勲、日本放送協会放送文化賞、ワイマル・ゲーテ賞等を受賞、ケルン大学名誉文学博士。著書に『旅人の夜の歌ーゲーテとワイマル』(岩波書店)、『ドイツのことばと文化事典』『ドイツ語とドイツ人気質』『ライン河の文化史』(講談社学術文庫)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。