小さな町の精神科の名医が教えるメンタルを強くする食習慣
飯塚浩
- 発行形態:
- 紙書籍 (単行本)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(5件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
やる気が出ない、イライラする、眠れない、気分が悪い、だるい……。
世界中でメンタル疾患は激増する一方です。
医療が進歩しているのに、原因がわからないさまざまば慢性疾患が総合して増えています。
救急医療とはまた違った発想が必要なのです。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ストレスが減る、気持ちが軽くなる、平常心でいられる、粘り強くなる、心の余裕が生まれる、自信が高まる、やる気がみなぎる。ストレス解消に食べる“プチ依存症”から抜け出して、最高の体調を手に入れる!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 現代生活がメンタル疾患を激増させる(現代人が陥りがちな「プチ依存症」/不必要なエネルギーを消耗している現代人 ほか)/第2章 人生を楽しむことこそ健康への近道(苦しくて当たり前。えっ!?ほんとうですか?/休みたいのに休めない ほか)/第3章 メンタルを強くする食習慣(オーソモレキュラー医学とは/からだは無数の化学反応でできている ほか)/第4章 魔法の次世代万能薬!?CBDオイル(カンナビノイド医療/劇的に効果が出た!CBDオイルの効果 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
飯塚浩(イイズカヒロシ)
メディカルストレスケア飯塚クリニック院長。精神科医、精神科専門医。臨床CBDオイル研究会代表。日本オーソモレキュラー医学会理事。PAPT(頭頂部鍼療法)研究会理事。鳥取大学医学部精神神経医学教室に入局後、難治性うつ病、躁うつ病を中心としたとくにストレスホルモンを軸にした研究に従事。難治性病態の治療の傍ら、漢方や心理療法にも積極的に取り組む。平成8年より家族機能研究所・さいとうクリニックにおいて、ドメスティック・バイオレンス、児童虐待、家庭内暴力などの家庭問題、アルコール薬物問題、摂食障害、ギャンブル、買い物依存、借金など多数の嗜癖問題、災害や犯罪被害によるPTSDなどの問題の臨床と研究に同クリニック副院長として取り組む。平成11年より鳥取大学医学部附属病院に戻り、同大学病院心理療法室の主任などを経て、平成13年4月よりメディカルストレスケア飯塚クリニックを開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(7件)
- 総合評価
3.86
-
(無題)
- コスモス1969
- 投稿日:2022年07月01日
医師の書かれた専門書に近い内容でとても参考になります。
手元に置いて何度も読み返したい0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年06月21日
以前から,読みたかった本なので、一気に読み上げました。なるほど!!と思える事ばかりで、読みごたえがありました。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 770101ももたろう
- 投稿日:2022年05月20日
歳を重ねるにつれ健康のことが気なるとともに、食の好みも変わってきました。この本を参考にして毎日口にする食材について、旬の食材などを取り入れていけたらと思っています。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年06月27日 - 2022年07月03日)
本:第37位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第9位(↑) > 健康:第2位(↑) > 家庭の医学:第2位(↑)
-
日別ランキング(2022年07月03日)
本:第26位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第7位(↓) > 健康:第2位(↓) > 家庭の医学:第2位(↓)