たちどまって考える (中公新書ラクレ 699)
ヤマザキマリ
- | レビューを書く
924円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- たちどまって考える
- 924円
-
- 紙書籍
- たちどまって考える
- 924円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
パンデミックを前にあらゆるものが停滞し、動きを止めた世界。17歳でイタリアに渡り、キューバ、ブラジル、アメリカと、世界を渡り歩いてきた漫画家・ヤマザキマリさんにとって、これほど長い期間、家に閉じこもって自分や社会と向き合った経験はありませんでした。でもそこで深く深く考えた結果、「今たちどまることが、実は私たちには必要だったのかもしれない」という想いにたどり着いています。この先世界は、日本はどう変わる? 黒死病からルネサンスが開花したように、また新しい何かが生まれるのか? 混とんとする毎日のなか、それでも力強く生きていくために必要なものとは? 自分の頭で考え、自分の足でボーダーを超えて。さあ、あなただけの人生を進め!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
パンデミックを前に動きを止めた社会。世界を駆ける漫画家・ヤマザキマリもこれほど長期間家に閉じこもり、自分や社会と向き合ったのは初めてだった。しかしその結果「たちどまることが実は必要だったのかもしれない」という想いにたどり着く。ペストからルネサンスが開花したようにまた何かが生まれる?混沌とした日々を生き抜くのに必要なものとは?自分の頭で考え、自分の足でボーダーを超えて。あなただけの人生を進め!
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 たちどまった私と見えてきた世界(命さえあれば/家族たちと離れ離れになって ほか)/第2章 パンデミックとイタリアの事情(なぜイタリア人はマスクを嫌うのか?/ソーシャルディスタンスが日本の半分? ほか)/第3章 たちどまって考えたこと(「旅」を封じられて/人間としての機能を鍛えたい ほか)/第4章 パンデミックと日本の事情(日本語の飛沫リスク/日本美術の「疫病」と民主主義 ほか)/第5章 また歩く、その日のために(日本を見る、日本人を知る/裸足になろう ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ヤマザキマリ
1967年東京生まれ。漫画家・文筆家。東京造形大学客員教授。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』(エンターブレイン)で第3回マンガ大賞受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。15年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。17年イタリア共和国星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(41件)
- 総合評価
3.97
-
ごめんなさい。
- 購入者さん
- 投稿日:2021年03月03日
つまらなくて、三分の一を読んで、
後は、読むのを止めました。
イタリアと文化論、それに興味がある方、
若しくは、著者のファンは良いかもしれませんが、
私には、読み進めることが苦痛でした。
自分にはこの本は合わないと思ったら、
思い切って読むのを止めるのもいいですよ〜。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2020年12月11日
前々から読みたかったので、入手出来て楽しみです。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- sacjor
- 投稿日:2020年12月07日
痛快な口調だけど攻撃的ではない、ヤマザキマリさんの芯のある考えと優しい歩み寄りみたいなものが感じられて好きになりました。一度日本を俯瞰して見てみよう、という試みが、時間軸でも俯瞰しているところが面白かったです。「欧米に追いつけ」ではなく、追いつくも何も日本独特でいいのではないか、と考えるきっかけになりました。
0人が参考になったと回答