裏を見て「おいしい」を買う習慣
岩城紀子
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 裏を見て「おいしい」を買う習慣
- 1,650円
-
- 紙書籍
- 裏を見て「おいしい」を買う習慣
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(2件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
安心安全な美食のセレクトショップ「グランドフードホール」経営者・岩城紀子が、誰でもおいしいもので健康になれる方法を説く。
芦屋と六本木ヒルズに店を構える「グランドフードホール」(通称「グラホ」)は安心安全な美食のセレクトショップ。2020年5月21日の「カンブリア宮殿」で紹介されると忽ち話題になった。経営するスマイルサークル社長の岩城紀子さん(46歳)は、日々あらゆる食品を食べ比べ続けるテイスティングのトップアスリート。数万種類のものを食べ比べてわかったのは「本当においしいものは人を健康にし、人生の質を上げる」ということ。本当においしいものとは、食べる人のことを思って作られたもの。体に悪い添加物を排し、手間暇をかけ、創意工夫や努力をいとわず作られているものだ。利益最優先ではないそうした食品を存続させるには消費者の応援が必要。「買い物は投票、残したい味には、買う側の意思表示も大事」だと言う。グラホに行かなくても「本当においしいもの」を見つけ、家計の負担にならないように購入し、日々の食卓を豊かにする方法を説く。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
小さなメーカーが作る「おいしい」は私たちが買わないと消えてしまう。日本の食の未来を明るくする買い方の啓蒙書。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 愛情から生まれた「おいしい」を未来につなげ、命をはぐくむ「グラホ」は人生の台所です/2 日本全国からトップオブトップを集めた夢の店、それが「グラホ」/3 原体験はおばあちゃんの味。大人になってたどりついた「おいしい」を発掘して表舞台に出す仕事/4 おいしいものには愛がある。「食べる人を笑顔にしたい」という作る人の思いが詰まっている/5 ひと口食べたらすぐわかる。この「おいしい」には素敵な物語があるのだ、と/6 本当の「おいしい」は「安心&安全」。買うときには裏を見て、口に入れるものの中身を知ってほしい/7 買い続けることがメーカーの力になるから、大事なのは意識して買う習慣/8 おいしいものを食べているとたくさんのいいことが起きるのはなぜ?
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
岩城紀子(イワキノリコ)
1972年兵庫県生まれ。ギャップジャパン、機能性食品開発のバイオベンチャーを経て、2008年にスマイルサークル株式会社を設立。「丁寧においしい食品を作っているのに商売が下手な生産者」にかわって販路拡大、商品開発を担うかたわら、さまざまな食品会社のコンサルタント業やバイヤー代行を務める。14年に株式会社グランドフードホールを設立。兵庫県芦屋市と東京・六本木に店舗を展開。百貨店など約100社の販売先、全国各地の約2600社のメーカーと取り引きしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)