![平和と平等の浄土論真宗伝統教学再考[菱木政晴]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9810/9784768479810.jpg)
平和と平等の浄土論 真宗伝統教学再考
- | レビューを書く
2,640円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 【ポイント5倍】図書カードNEXT利用でお得に読書を楽しもう♪
- 【楽天ブックス×楽天ウェブ検索】条件達成で10万ポイント山分け!
- 本・雑誌全品対象!条件達成でポイント最大10倍(2025/3/1-3/31)
- 【対象者限定】全ジャンル対象!ポイント3倍 おかえりキャンペーン
- 【楽天モバイルご契約者様】条件達成で100万ポイント山分け!
- 条件達成で本全品ポイント2倍!楽天ブックスの読書管理アプリを使おう
- 【楽天ブックス×楽天ラクマ】条件達成で10万ポイント山分け!
- エントリー&お気に入り新着通知登録で300円OFFクーポン当たる!
- 楽天モバイル紹介キャンペーンの拡散で300円OFFクーポン進呈
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
商品説明
内容紹介(出版社より)
著者が注目するのは、大逆事件で幸徳秋水らとともに死刑判決をうけた真宗大谷派僧侶・高木顕明の親鸞思想解釈である。非戦を唱え、自らが人々を済度する主体となるという顕明の解釈は親鸞思想に沿っているのか。
親鸞思想の重要な要素である「往還二回向」「仏身論」について、戦争協力に積極的であった真宗近代教学ではなく、江戸時代の伝統教学の大家・香月院深励の講義録『註論講苑』に沿いながら、その解釈の歴史を詳解し、顕明の非戦と済度の解釈が親鸞思想に沿ったものであることを明らかにする、著者渾身の浄土論。
第一部 親鸞教学の骨格としての『浄土論註』
第一章 高木顕明の非戦論の真宗教学的背景
第二章 香月院『註論講苑』文前玄義の概要
第二部 真宗伝統教学再考──プラグマティズムとしての仏身・仏土論
第三章 真宗伝統教学再考──高木顕明の還相回向論のルーツを求めて
第四章 浄土教における仏身論とプラグマティズム
第五章 プラグマティズムとしての仏身論──神の仮説と方便法身
内容紹介(「BOOK」データベースより)
真宗伝統教学の大家、香月院深励の講義録『註論講苑』に沿いながら、親鸞思想の重要な要素である「往還二回向」「仏身論」についての解釈の歴史を批判的に考察。平和と平等な救済を目指した高木顕明の思想が親鸞思想解釈に沿うものであることを明らかにした、著者渾身の浄土論。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 親鸞教学の骨格としての『浄土論註』(高木顕明の非戦論の真宗教学的背景/香月院『註論講苑』文前玄義の概要)/第2部 真宗伝統教学再考ープラグマティズムとしての仏身・仏土論(真宗伝統教学再考ー高木顕明の還相回向論のルーツを求めて/浄土教における仏身論とプラグマティズム/プラグマティズムとしての仏身論ー神の仮説と方便法身)
著者情報(「BOOK」データベースより)
菱木政晴(ヒシキマサハル)
1950年金沢市生まれ。宗教学者、真宗大谷派僧侶、元同朋大学特任教授。長年にわたり真宗大谷派の戦争責任を追及すると同時に政教分離訴訟などの平和と人権の市民運動にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く