[内容紹介]
【第1特集】コードで実践、ビジュアルで納得
Pythonではじめる統計学
知識ゼロからわかるデータ分析の数学
統計学はデータ分析には欠かせない知識であり、それ以外にも資料作成やA/Bテストなど数多く活用の機会があります。
本特集はPythonコード(Jupyter Notebook形式)で統計学をインタラクティブに学べる入門記事です。
手持ちのデータを正確に表し、整理するための「記述統計」、サンプルデータを用いて分析する「推測統計」、データをもとに判断を行うための「仮説検定」など統計学のエッセンスを、コイン投げやガチャ、A/Bテストといった具体例で学びます。数式に抵抗があるという方でも、Pythonで記述した処理と、出力されたグラフを照らし合わせることで、納得して読み進められるでしょう。
【第2特集】チーム開発からCI/CDまで、ワークフローを自動化しよう
3ステップでマスターするGitHub Actions
CI/CDツールの大本命「GitHub Actions」が2019年11月に正式リリースになりました。
本ツールはCI/CDにとどまらず、GitHubに関わるさまざまな操作も、YAMLで設定ファイルを書くだけで簡単に自動化できます。
GitHub Actionsにはあらかじめ、そのまま使える自動化のためのテンプレートが用意されていますが、もちろん自分で作ることもできます。
本特集では、自分だけの自動化を実現できるようになることを目標に、ステップバイステップで自作部分を増やしていきながら、GitHub Actionsについて学びます。
[目次]
■特集
【第1特集】Pythonではじめる統計学
第1章 統計分析に必須のライブラリ/driller
第2章 平均からはじめる記述統計/松井 健一
第3章 シミュレーションで学ぶ確率分布/松井 健一
第4章 未知のデータを知るための推測統計/松井 健一
第5章 身近なテーマで理解する仮説検定/馬場 真哉
【第2特集】3ステップでマスターするGitHub Actions/宮田 淳平
ステップ0 GitHub Actionsをはじめよう
ステップ1 ワークフローのテンプレートを使ってみよう
ステップ2 ワークフローを自分で設定しよう
ステップ3 アクションを自作してみよう
■一般記事
[短期連載]Linuxカーネルの最強トレースツール「eBPF」を体感/森田 浩平
[短期連載]誰も信用しないゼロトラスト時代のセキュリティ/三好 俊介、古澤 慧
[短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座/針原 佳貴
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
[試して理解]Linuxのしくみ/武内 覚
ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん/田中ひさてる
宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
めそ子が聞く!!/クラスメソッド 豊崎(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
ルータ実践活用「NextHop」/小澤 昌樹
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
MySQLアーキテクチャの探究/梶山 隆輔
Prometheusではじめるシステム監視入門/仲亀 拓馬
Ansible問題解決マップ/八木澤 健人
作品で魅せるGoプログラミング/森本 望
Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
Vimの細道/mattn
月刊Fedoraジャーナル/平 初
Debian Hot Topics/やまねひでき
Monthly News from jus/横田 結菜
Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/石井 哲治