物語 東ドイツの歴史 分断国家の挑戦と挫折 (中公新書 2615)
河合 信晴
- | レビューを書く
990円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 物語 東ドイツの歴史 分断国家の挑戦と挫折
- 990円
-
- 紙書籍
- 物語 東ドイツの歴史
- 990円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天スーパーSALE!200円OFFクーポン
商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
一九四五年五月のベルリン陥落後、ドイツは英米仏ソの四ヵ国に分割占領された。四九年に東西に国家が樹立、九〇年に統一を果たすまで分断は続く。本書は、社会主義陣営に属し、米ソ対立の最前線にあった東ドイツの軌跡を追う。政治史を中心に、経済、外交、人びとの日常を丹念に描き出す。非人道的な独裁政治や秘密警察による監視という負のイメージで語られがちな実態に迫り、その像を一新する。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ドイツは第二次世界大戦の敗北後、東西に分裂する。ソ連の影響下、社会主義国として四〇年にわたり存在したのが東ドイツである。東西統一後、東ドイツは、非人道的な独裁政治やシュタージといった秘密警察の監視など、負の側面ばかり強調されてきた。本書は、ベルリンの壁崩壊後に明らかになった史料から、楽観的で無責任な指導部、豊かさを求めて声を上げる民衆など、壁の向こうの実験国家の実態と全貌を描く。
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 東ドイツを知る意味/第1章 新しいドイツの模索ー胎動 1945-1949/第2章 冷戦と過去の重荷を背負ってー建国 1949-1961/第3章 ウルブリヒトと「奇跡の経済」-安定 1961-1972/第4章 ホーネッカーの「後見社会国家」-繁栄から危機へ 1971-1980/第5章 労働者と農民の国の終焉ー崩壊 1981-1990/終章 統一後の矛盾と対峙
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
河合信晴(カワイノブハル)
1976年静岡県生まれ。99年成蹊大学法学部政治学科卒業。2011年ドイツ連邦共和国ロストック大学歴史学研究所博士課程現代史専攻修了(Dr.Phil“現代史”)。現在、広島大学大学院人間社会科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(3件)
- 総合評価
4.5
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く