商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
【発売1ヵ月で10万部突破! 脳科学者の記憶の闇へ潜っていくようなゾクゾクする感覚!】
人間関係が苦手だった私は、その原因を探ろうと、いつしか「脳」に興味を持つようになったーー。
親との葛藤、少女時代の孤独、男社会の壁…人間の本質をやさしく見つめ続ける脳科学者が、激しくつづった思考の遍歴。著者初の自伝!
「脳は一貫していることの方がおかしいのだ。自然ではないから、わざわざ一貫させようとして、外野が口を出したり、内省的に自分を批判したりもするのである。一貫させるのは、端的に言えば、コミュニティから受けとることのできる恩恵を最大化するためという目的からにすぎない。
私たちは、複数の側面を内包しながら、これらを使い分けて生きている。私たちの世代はこれを自覚的にできる人が旧世代よりも増えただろうが、人間というのは世代を問わず、そういうふうにできている。仕様だといってもよいだろう。
わたしのペルソナ(他者に対峙するときに現れる自己の外的側面)は、わたしがそう演じている役である、といったら言い過ぎだと感じられるだろうか? あなたが、わたしだと思っているものは、わたしではない。一時的に、そういう側面を見て取ってもらっているだけのことである。
わたしは存在しない。これは悲しいことではない。透明な存在であることを嘆く必要はない。だからこそ、来るべき変化に対応することができるからだ。もう変化のときは来ている」(中野信子)
本書は、一度読めば心を病まずに済む「心のワクチン」である。
【読者からの反響、続々!】
「届くべき人に届いて欲しい。自分が見ている景色は、どうも多数派のそれとは違うらしいと気付いた、孤高の人たちに。そして、孤高の人を因数分解しようと躍起になる、私のような無遠慮な凡人に」(ジェーン・スーさん)
「正義論を振りかざし、こうあるべき論がはびこる生きにくい社会の中において私たちはどこか疲れている。空気を読む脳に疲れた私たちのための一冊」(MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 伊藤由泰さん)
「『女である私は闘わなければならない』という呪いをかけられていたのかもしれない。働く女性として、未婚の女性として……私は闘わない。それが私のペルソナだ」 (くまざわ書店 営業推進部 阿部倫子さん)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
親との葛藤、少女時代の孤独、男社会の壁…人間の本質を優しく見つめ続ける脳科学者が、激しく綴った思考の遍歴。
【目次】(「BOOK」データベースより)
はじめに わたしは存在しない/1章 サイコマジックー2020/2章 脳と人間について思うことー災害と日本 2010〜2019/3章 さなぎの日々-塔の住人はみな旅人である 2000〜2009/4章 終末思想の誘惑ー近代の終わり 1990〜1999/5章 砂時計ー1975〜1989/おわりに わたしモザイク状の多面体である
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
中野信子(ナカノノブコ)
1975年、東京都生まれ。脳科学者、医学博士。認知科学者。東京大学工学部応用化学科卒業。同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務後、帰国。現在、東日本国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(26件)
- 総合評価
3.54
-
頼まれモノ
- 牙狼(ガロ)
- 投稿日:2020年12月30日
新型コロナが怖くて実店舗に行けないという、メカ音痴の上司に頼まれて購入。
内容に関しては、申し訳ないけど分かりません。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2020年11月13日
親との葛藤、少女時代の孤独、男社会の壁…人間の本質をやさしく見つめ続ける脳科学者が、激しくつづった思考の遍歴。初の自伝というので楽しみにしていました。やっぱり難しいのかな?共感はできませんでしたが「脳」について考えさせられる本ですね。また読み直してみようと思っています。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- marie.o.ray
- 投稿日:2020年11月06日
題名通り、闇でちょっと重たくなる所も。テレビで観る中野先生が好きなのですが、きっと触れてはいけない美しい薔薇なのだと思いました。
自分と似てるなと勝手に思ってたけど、闇が深い。個人的には私は思春期の孤独や絶望を音楽で癒してたので、そんな話が聞きたかったり。テレビはホンマでっか以外はほとんど観ないけど、コミュニケーションの勉強になります。
沈んでしまって浸りたい時に読んだほうがいいですね。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年01月11日 - 2021年01月17日)
本:第1317位(↓) > 新書:第46位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第11位(↓)
-
日別ランキング(2021年01月18日)
本:第1445位(↑) > 新書:第73位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第15位(↑)