![ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせいきもののお話25[国立科学博物館]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/9978/9784791629978.jpg)
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25
国立科学博物館
- | レビューを書く
1,650円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25
- 1,485円
-
- 紙書籍(単行本)
- ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(4件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
10万部突破※のよみきかせ絵本!※2021年4月1日時点 西東社調べ 「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25」「ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ いきもののお話25」合計部数
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() 「かがくのお話25」の内容も良く、子どもも大好きな本だったので、動物についてのお話も読みたいと思いました。こちらの本は、動物や鳥から、虫、植物、菌類、海の生き物、昔の生き物、微生物まで、生き物の「なぜ?どうして?」が物語となっていて、そこから生物の生態について図解で大変分かりやすい1冊です。 図鑑よりもお話の方が好きな娘がこの本をじっくり読んで楽しんでいるので、「たのしむ→わかる→やってみる」の3ステップが合っていて、とても気に入っています。(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子5歳) ![]() |
内容紹介(出版社より)
===========================
大人気『かがくのお話25』の第2弾!
今回は「いきもの」がテーマです!
===========================
☆イカとタコの海中プロレス?!
☆アーケロン版・浦島太郎?
☆ようこそ虫の忍者学校へ!
小さな子どもの科学への入り口は、
いつでも身近な生きものです。
哺乳類や鳥や虫だけでなく、
深海の生きものや古生物、微生物まで。
生きものにまつわる25の科学トピックを
大人も子どももワクワクあはは!の
おもしろい物語にしました。
まず絵本形式の物語をたのしみ、
そのあとに図解ページをみて親子で学んで、
最後は「やってみよう」で体験につなげる。
<たのしむ→わかる→やってみる>
この3ステップを踏むことで
お子さんのなかの科学のタネが芽を出し、
ぐんぐんと育っていきます。
●お誕生日やクリスマス、
入園入学のプレゼントにぴったり!
●対象年齢:3才~小学校低学年
・よみきかせるなら3才から
・自分でよむなら6才から
※物語ページはすべてひらがなとカタカナ、
図解ページは漢字まじりですが総ルビです
内容紹介(「BOOK」データベースより)
イカとタコの海中プロレス!?アーケロン版・浦島太郎?虫の忍者学校へようこそ!いきもの好きな子、よっといで!3ステップでぐんぐん理系脳が育つ!たのしむ→わかる→やってみる。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。
目次(「BOOK」データベースより)
どうぶつのとくちょうなんのため?まいごたんていパンダだん/アリのすのなかってどうなってるの?アリのすおたからさがし/イカとタコのちがいって?イカ・タコプロレス/いちばんあしがはやいいきものってなに?かけっこチャンピオンはだれだ!?/さかなはなぜたまごをたくさんうむの?シラスたちのぼうけん/カラスはどれくらいかしこいの?カラスの1ねんせいにっき/いろいろなかたちのタネがあるのはなぜ?いたずらあきかぜとタネのたび/ハチはどうやってはちみつをつくるの?ひみつのはちみつレシピ/きのこにはなぜはっぱやはながないの?きのこのとのさま/ふかいうみにはどんないきものがいるの?しんかいパーティーにいらっしゃい〔ほか〕
著者情報(「BOOK」データベースより)
山下美樹(ヤマシタミキ)
NTT勤務を経てIT・天文宇宙ライターに。その傍ら岡信子氏、小沢正氏に師事し童話作家の道へ。幼年童話と科学読み物を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(28件)
- 総合評価
4.75
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年06月29日
かがくのお話シリーズの、いきものバージョン。
息子は、これを読んで、食虫植物に興味をもったり、虫の知識を深めたりしています。
3歳の息子のために購入しましたが、目に映る世界が、少しワクワクするようになる、そんな本だと思いました。
凄くおすすめです。
国立科学博物館監修。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年05月01日
動物園や水族館が好きな小2の子供には、こういう豆知識はたまらないらしく。何度も読み返し覚えた知識を披露してくれます
1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2022年04月18日
5歳目前の息子。最近アニメやゲームにばかりで久しぶりの絵本。休みの日、なんの気無しに読み聞かせを始めたら、「もっと読んで」の嵐で気づいたら25話中の22話まで読み進めていました!たくさんのいきものの特徴を一度に知ることができます。
1人が参考になったと回答