商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
世界のアート市場は、新型コロナウイルス感染拡大前まで活況を呈していた。実際、中国を中心とする華僑・華人を含むアジア、並びに中東産油国の旺盛な購買意欲に牽引され、オークション・ベースだけでも七兆三〇〇〇億円(二〇一八年)に上っていた。しかし、新型コロナウイルスが風景を一変させた。このパンデミックはアート市場にどのような影響を与えているのかー。本書では、人類が疫病といかに対峙し、芸術をもって描出してきたのかを振り返るとともに、ウィズ/ポスト・コロナ時代のアート界について市場動向を中心に予測する。同時に、歴史的転換点を迎えた現在、様々なアーティストによる作品紹介を通じて、彼ら、彼女らの作品に込めた意図を探る。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 芸術は疫病をどう描いてきたのか(アテネのペスト/6世紀・ローマ帝国東西統一の夢を砕く ほか)/第2章 新型コロナとアート市場(コロナ禍直前・世界のアート市場/国別に見るアート市場 ほか)/第3章 アートは死なず(コロナで変わるビジネスと富裕層/アート市場は必ず復活する ほか)/終章 ウィズ/ポスト・コロナ時代のアート作品(ウィズ/ポスト・コロナのアート)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宮津大輔(ミヤツダイスケ)
1963年、東京都出身。アート・コレクター、横浜美術大学学長、森美術館理事。広告代理店、上場企業の広報、人事管理職、大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年01月18日 - 2021年01月24日)
本:第-位( - ) > 新書:第2238位(↑) > ホビー・スポーツ・美術:第81位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。