商品情報
- 発売日: 2020年10月25日頃
- 著者/編集: 熊谷 晋一郎, 山田 真
- 出版社: ジャパンマシニスト社
- 発行形態: 単行本
- ISBN: 9784880499284
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
はじめに
異なる時代、異なる身体を生きている親子へ
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)
異世代対談
こどもの歩みに、親はどうかかわるか
ー導くもの・導かれるものだった立場から
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
×
熊谷晋一郎(小児科医)
1 親子の出会いと向きあい方
コラム1
親がしてくれたことで、「これはよかった」と思うことは?
答える人/熊谷晋一郎
2 「お母さん」はどうふるまうか
3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために
コラム2
「母の出番」「父の出番」があるとしたら、どんなとき?
答える人/山田 真
4 こどもの学校や進路を選ぶとき
5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に
コラム3
普通学級で過ごしたなかで、いちばんの思い出は?
答える人/熊谷晋一郎
対談のあとで1
まずは「スタンスのちがい」を認めあうことから
熊谷晋一郎(小児科医)
対談のあとで2
母の望む人生を歩んだ私が、子育てで心がけたこと
山田 真(小児科医)
解説
親の「よかれ」を考え直すヒントに
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)
Chio通信(連載ページ)
(もくじより抜粋)
目次(「BOOK」データベースより)
はじめに 異なる時代、異なる身体を生きている親子へ/異世代対談 こどもの歩みに、親はどうかかわるかー導くもの・導かれるものだった立場から/1 親子の出会いと向きあい方/2 「お母さん」はどうふるまうか/3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために/4 こどもの学校や進路を選ぶとき/5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に/Chio通信
著者情報(「BOOK」データベースより)
熊谷晋一郎(クマガヤシンイチロウ)
1977年、山口県生まれ。2001年東京大学医学部卒業。小児科医。東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門は、当事者研究。“ち・お”編集人。新生児仮死の後遺症から脳性まひになり、以後、車いすで生活。小中高は普通学校で過ごす
山田真(ヤマダマコト)
1941年、岐阜県生まれ。1967年東京大学医学部卒業。小児科医。八王子中央診療所所長。「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表。“ち・お”“お・は”編集協力人。娘の涼さんに知的障害があり、「障害児を普通学校へ」の運動にも長くかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(2件)
- 総合評価
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。