スマホ脳 (新潮新書)
アンデシュ・ハンセン
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- スマホ脳(新潮新書)
- 1,078円
-
- 紙書籍
- スマホ脳
- 1,078円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
商品基本情報
- 発売日: 2020年11月18日頃
- 著者/編集: アンデシュ・ハンセン, 久山 葉子
- レーベル: 新潮新書
- 出版社: 新潮社
- 発行形態: 新書
- ページ数: 256p
- ISBNコード: 9784106108822
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
ジョブズはわが子にiPadを与えなかった?! うつ、睡眠障害、学力低下、依存症……最新の研究結果があぶり出す恐るべき真実。教育大国スウェーデンを震撼させ、社会現象となったベストセラー、日本上陸。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか?睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存ー最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなたの脳が確実に蝕まれていく現実だ。教育大国スウェーデンを震撼させ、社会現象となった世界的ベストセラーがついに日本上陸。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 人類はスマホなしで歴史を作ってきた/第2章 ストレス、恐怖、うつには役目がある/第3章 スマホは私たちの最新のドラッグである/第4章 集中力こそ現代社会の貴重品/第5章 スクリーンがメンタルヘルスや睡眠に与える影響/第6章 SNS-現代最強の「インフルエンサー」/第7章 バカになっていく子供たち/第8章 運動というスマートな対抗策/第9章 脳はスマホに適応するのか?/第10章 おわりに
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ハンセン,アンデシュ(Hansen,Anders)
1974年生まれ。スウェーデン・ストックホルム出身。前作『一流の頭脳』が人口一〇〇〇万人のスウェーデンで六〇万部の大ベストセラーとなり、世界的人気を得た精神科医。名門カロリンスカ医科大学で医学を学び、ストックホルム商科大学でMBA(経営学修士)を取得
久山葉子(クヤマヨウコ)
1975年兵庫県生まれ。翻訳家。エッセイスト。神戸女学院大学文学部英文学科卒。スウェーデン大使館商務部勤務を経て、現在はスウェーデン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(279件)
- 総合評価
4.32
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2021年01月10日
本書は主にSNSとスマホ依存による脳や生活習慣への弊害を指摘しています。
考えてみればデジタルメディアには他にも色々とありますね。
例えばネット通販とか。
amazonには商品ページに所定のフォームがあるようですが、楽天には(制限はあるのでしょうが)
やたら大量の画像と文章で溢れているページが多いです。
人間の脳がまず処理しきれない大量の情報で脳の判断力や思考力を麻痺(つまり本書で言うところの"脳のハッキング")させてしまう商法だと思う。
その楽天で(ここは楽天ブックスですが)本書を売っているというのは、なんという皮肉だろう。1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2021年01月05日
子供の冬休み前に購読し、
改めてスマホ、タブレット、ゲーム機器との付き合い方を考えるきっかけになりました。1人が参考になったと回答
-
スマホ中毒の方必読の書
- fbhqk875
- 投稿日:2021年01月04日
書いてあることは至極真っ当だと思います。また興味深い内容もありました。スマホの登場は人類の歴史から見ればほんの点(数万年のうちの10年程度)に過ぎない。でも、人間の脳は基本的に原子時代のままで現代社会に対応できていない。そんな内容です。
1人が参考になったと回答