
- 現在地
- トップ > 本 > 人文・思想・社会 > 雑学・出版・ジャーナリズム > その他
伝え方の魔術 集める・見抜く・表現する
及川 幸久
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 【電子限定特典付】伝え方の魔術 集める・見抜く・表現する
- 1,650円
-
- 紙書籍
- 伝え方の魔術 集める・見抜く・表現する
- 1,650円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(3件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【24時間限定】あわせ買いでポイント最大10倍!
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(出版社より)
再生回数1億2000万回超、チャンネル登録者数45万人!
圧倒的人気を誇るYouTuberによる初のビジネス書!
学校では教えてくれない
「情報収集」と「伝え方」の全スキル
私がYouTube配信を始めて以来、視聴者からいつも受ける2つの質問があります。それは、「情報収集の方法」と「わかりやすく伝える方法」。私はその「方法」を意識したことはありませんでしたが、今回は「本」というかたちで、無意識に使っている方法を言語化してお伝えします。--著者より
【本書を読むことで得られるメリット】
・「質の高い情報を効率的に得る方法」がわかる
・フェイクニュースに騙されない方法がわかる
・国際情勢でチェックすべき「メディア」「Twitterアカウント」「YouTubeチャンネル」がわかる
・英語ニュースを読めるようになる「英語学習法がわかる」
・話下手でも相手にわかりやすく伝えられる
・プレゼン力が上がる
・自分の伝えたいことに興味を持ってもらえる
・難しいことを理解して自分の言葉で表現できる
・「スライド」と「動画」作成のコツ がわかる
第1章 伝え方の魔術は「情報収集」がカギを握る
第2章 フェイクを見破れ! 最速で真実に近づく情報収集の極意
第3章 英語ニュースを読んで、世界レベルの情報収集力を身につける
第4章 伝えるうえで最も基本となる「知的正直さ」とは?
第5章 大切なのはイメージング! 「人前で話す」のが得意になる方法
第6章 相手の心をつかむ最強の伝達ツール! 「スライド」と「動画」を使いこなす
【コラム】
●国際情勢YouTuberになって最大の失敗エピソード
○毎日の動画づくりルーティーン
●健康法、リラックス法
○声、発声法について
●YouTuberとして成功するためのポイント
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
結果、評価、印象、意識…すべてが180度変わる!国際情勢YouTuberの情報選択・伝達の全スキル。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 伝え方の魔術は「情報収集」がカギを握る/第2章 フェイクを見破れ!最速で真実に近づく情報収集の極意/第3章 英語ニュースを読んで、世界レベルの情報収集力を身につける/第4章 伝えるうえで最も基本となる「知的正直さ」とは?/第5章 大切なのはイメージング!「人前で話す」のが得意になる方法/第6章 相手の心をつかむ最強の伝達ツール!「スライド」と「動画」を使いこなす
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
及川幸久(オイカワユキヒサ)
国際情勢YouTuber。1960年、神奈川県出身。上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修了。その後、メリルリンチ社、インベスコ・アセット・マネジメントといった大手金融機関に勤務した後、幸福の科学に出家、宗教家となる。現在は幸福の科学役員、幸福実現党外務局長を務めながら、国際政治コメンテーターとしてアメリカのラジオ・テレビ番組などにも出演。国内ではYouTuber、作家として言論活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
-
伝えるということを理論的に書かれている
- レオファン0309
- 投稿日:2021年02月21日
国際ニュースYouTuberの及川さんの著書になります。いつも冷静な分析と説得力のある話の展開で動画をアップされていたので、どのような考え方で動画作成されているのか興味を持って購入しました。
内容を読んでなるほど納得できる部分も多く、本を読んだあとに及川さんの動画を改めてみてみると、確かに著書の中で語られていた技法や気遣いが要所に散りばめられており、動画の人気も何故だか理解できました。ご自身でYouTube動画を作ろうとか、営業職に就かれている方などにもお薦めできると思います。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年02月15日 - 2021年02月21日)
本:第27位(↑) > 人文・思想・社会:第3位(↑) > 雑学・出版・ジャーナリズム:第1位(↑) > その他:第1位(↑)
-
日別ランキング(2021年02月23日)
本:第133位(↑) > 人文・思想・社会:第25位(↑) > 雑学・出版・ジャーナリズム:第1位(→) > その他:第1位(→)