脊柱管狭窄症 自力で克服! 腰の名医が教える最新1分体操大全 国際腰椎学会の権威・大学教授が伝授!坐骨神経痛・足裏しびれ・長く歩けない・こむら返り・お尻のしびれ痛などつらいときてきめんに効く症状別ケア (健康実用)
菊地臣一など5名
- | レビューを書く
1,518円(税込)送料無料
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 脊柱管狭窄症 自力で克服! 腰の名医が教える最新1分体操大全 坐骨神経痛・足裏しびれ・長く歩けない・こむら返り・お尻のしびれ痛などつらいときてきめんに効く症状別ケア
- 1,518円
-
- 紙書籍(単行本)
- 脊柱管狭窄症 自力で克服! 腰の名医が教える最新1分体操大全
- 1,518円
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(6件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックス初めてご利用の方限定!
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
「歩いていると、ふくらはぎがしびれて歩けなくなる」
「立っていると、足腰が痛んでしゃがまずにいられない」
「足裏の感覚がおぼつかず、外出や階段が不安」
「横断歩道を青信号のうちに渡り切れるか心配」
「手術をすすめられたが、受けるべきかどうか迷っている」
「手術を受けたのに、足裏やお尻のしびれ痛が消えない」
こんな「腰部脊柱管狭窄症」のつらい症状で思い悩んでいる人、必読!
国際腰椎学会の権威、大学教授が伝授する「1分体操」事典
簡単なのに改善効果に優れた「1分体操」だけを集めた待望の最新刊!
「痛みが引いた!長く歩けた!手術を回避できた!」と喜ぶ人が続出する、
治療現場で評判の最新の運動療法を、専門医陣が詳細図解とともに丁寧解説!
新発見! 誰にもある腰椎の反りグセを「1分体操」で正せば、脊柱管が広がり足腰のつらい痛み・しびれが改善!
1「腰痛」がらくになる「背骨ストレッチ」
2長く歩けない「間欠性跛行」を防ぐ「脊柱管拡大体操」
3「間欠性跛行」の回復を促し再び歩ける「骨盤ちょっと倒し」
4「坐骨神経痛」を招く背骨・骨盤のゆがみを正す「うつぶせ足ふり」
5帰宅後の「腰痛」「足しびれ」を和らげる「足休めポーズ」
など、どれも1分ほどでできるものばかりで簡単!
坐骨神経痛・足裏しびれ・長く歩けない・こむら返り・お尻のしびれ痛など、
つらいときてきめんに効く「症状別ケア」も完全網羅!
・「間欠性跛行」があっても長く歩ける「もも上げ歩き」「和式座り」
・「腰痛」が軽くなる股関節の使い方「そけい部たたみ」「太もものばし」
・「お尻・太もものしびれ痛」を和らげる「あぐらひざ抱え」「足裏ひざ抱え」
・「ふくらはぎ痛」「こむら返り」に効く「ひざ裏のばし」
・「足裏のしびれ」がスッと引く「足じゃんけん」
内容紹介(「BOOK」データベースより)
新発見!誰にもある「腰椎の反りグセ」を「1分体操」で正せば脊柱管が広がり足腰のつらい痛み・しびれが改善!
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 最新情報 腰痛研究50年の脊椎外科の世界的権威が最新情報を詳述!ここまでわかった脊柱管狭窄の正体/第2章 起床後 脊柱管狭窄に伴う腰痛のある人は。朝1分の背骨ストレッチでほぐせば背骨の配列や筋肉に好影響があり毎日がらく/第3章 外出前 長く歩けない人は腰椎が反って脊柱管が狭まりやすく防ぐ秘訣は画像検査で実証の脊柱管拡大1分体操/第4章 外出前 すべり症や側湾症など腰椎がグラつき不安定な人は1回10秒の体幹強化体操を行えば痛まず歩ける/第5章 外出中 歩行中の下肢痛・足しびれを抑え間欠性跛行を防ぐには立ったままの簡単体操骨盤ちょっと倒しが一番/第6章 在宅中 背骨・骨盤・股関節を動かし坐骨神経痛を招く姿勢のゆがみが正せる1分体操うつぶせ足ふりもやれば効果大/第7章 在宅中 腰痛・足しびれがつらいときは、両足を上げて脊柱管の狭窄をゆるめる足休めポーズがよく症状がスッと和らぐ/第8章 睡眠中 夜寝るときは寝返りを打ちやすい適切な硬さの布団で行うひざ下枕睡眠がよく、足腰の激痛が防げてぐっすり/第9章 自力ケア 間欠性跛行・腰痛・ふくらはぎ痛・足裏しびれがつらいときてきめんに効く最新症状別速効自力ケア/第10章 最新治療 新薬の効き目からリハビリ・ブロック注射・手術選びまでわかる令和時代の脊柱管狭窄症の最新治療教えます
商品レビュー(26件)
- 総合評価
4.23
-
(無題)
- ももふく*
- 投稿日:2021年08月01日
こういう本は初めて購入しましたが、思った以上に良かったです。写真入りでのストレッチや症状別での解説などとても参考になりました。ストレッチも簡単に短時間で出来るものがいくつもあるので早速試しています。
2人が参考になったと回答
-
読んでいて気づいた!
- 駄顔
- 投稿日:2021年02月06日
新刊本で、同じ内容の旧刊書籍より分かりやすくなっている。特に症状別ケアについては、つらいときに読みだすだけで痛みが軽減したような気がする。「病は気から」というが、神経を集中する視点を変えるだけでも、随分と楽になる。痛いところに神経を集中しないで、気を紛らわす工夫も大事なことが分かった。
2人が参考になったと回答
-
(無題)
- じじさん7815
- 投稿日:2022年04月13日
腰が痛く、購入しました。体操が詳しく記入してあり、頁を開いて、個々の体操をすると、本が閉じる。体操の中身を流れも併記して、見易い。
1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年06月27日 - 2022年07月03日)
本:第743位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第142位(↑) > 健康:第37位(↑) > 家庭の医学:第36位(↑)
-
日別ランキング(2022年07月06日)
本:第3796位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第577位(↓) > 健康:第156位(↓) > 家庭の医学:第152位(↓)