商品説明
【内容情報】(出版社より)
筆者が百歳を超えた超高齢者に会い、話を聞きたいと思ったのは、偶発的な思いに駆られての事ではない。誰しもが「この人は百歳を超しているのですよ」と何の予告もなく紹介された時、驚異と尊敬、そして深い興味を抱くのではないだろうか。同時に、百歳になった人は、今、こうして元気でいるが、では、これまでの百年余という長い人生をどのように過ごしてきたのだろう……そんな思いに駆られのではなかろうか。本人のお話された核心部分はそのままに、関連する解説的な部分を多少、補足しているものの、「人生100年時代」に向かって興味深い貴重な「聞き書き集」である。
まえがきー序文に変えて/(一)終戦と共に泥にまみれて帰国した人/(二)隠れた女実業家/(三)頑丈な足踏みミシンで活躍/(四)世情を闊歩する頑強な男/(五)老人ホームでの人気者/(六)時計店を切り盛りするお婆さん/(七)私も百歳になりましたよ/(八)私は薬に頼らない主義です/(九)長寿家系の明子さん/(十)老人ホームで一人勝ち/あとがき
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
百歳以上の方々の言葉は「生きる」ことの意味を問い直すきっかけとなる。人生100年時代に向けた貴重な聞き書き集!
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 終戦と共に泥にまみれて帰国した人/2 隠れた女実業家/3 頑丈な足踏みミシンで活躍/4 世情を闊歩する頑強な男/5 老人ホームでの人気者/6 時計店を切り盛りするお婆さん/7 私も百歳になりましたよ/8 私は薬に頼らない主義です/9 長寿家系の明子さん/10 老人ホームで一人勝ち
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
松田博(マツダヒロシ)
1940年生れ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。慶應義塾大学三田哲学会(MIPS)会員、慶應義塾大学東村山三田会初代会長、慶應義塾大学竹之会会員、東京南陽会理事。47年間籍を置いた大学を退任する。居住地東京都東村山市に在るボランティア団体の会員として活動。東老連健康づくり大学校講座・修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。