![たまごのはなし[しおたにまみこ]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/6838/9784893096838.jpg)
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
![]() つるんと白く、見事なフォルム。それは、どこから見ても完璧なたまご。だけど、その体からは、細くて繊細な手足が伸び、何とも言えない目鼻口の表情が浮かびあがっている。そして言うのです。「やあ、こんにちは。わたしはたまご。 今から、わたしのはなしをするからね。」一目で心を掴まれてしまった読者に向かって、たまごは、自分が目を覚ました瞬間のことから、はじめて歩き、はじめて話をした時の事を語ります。そして、マシュマロに出会い、巻き込みながら、一緒にキッチンの台を降り、リビングにまで足を運ぶ話へと続きます。注目の絵本作家、しおたにまみこさんの初めての絵童話。その独特な感性は、絵だけではなく、思考回路にあるのでは……と、改めて驚かずにはいられません。動くこと、話すこと、伝えること、当たり前だと思っていたことに光を当て、会話の中では胸がすくようなことを言い放ち、じっくり考えることで身体のコンディションを整えていく。収録されている3つのお話は、どこを切り取っても不思議で面白く、刺激にあふれているのです。年齢を問わず、一話ずつゆっくりと。たまご哲学やマシュマロ哲学、味わってみてくださいね。私は「帽子に誰も気が付かなかった話」に大賛同ですね。 (絵本ナビ編集長 磯崎園子) ![]() 以前の絵本で、しおたにさんの絵にひかれたので、楽しみに読んでみました。あるひ、動きだしたたまごが主人公。そのいきなり不思議な展開に、一気にひきこまれました。動くこと、話すこと、伝えることなど、最もなことを語るのですが、時に毒舌だったり、行動がどこかシュールでおもしろいのです。特に印象的だったのは、ナッツにはちみつの場面…(笑) 絵もすばらしく、ブラックユーモア的な感じもあり、独特の世界観に、大人も楽しめる童話かな、と。続編がでたら、読みたいです。(あんじゅじゅさん 50代・高知県 ) ![]() |
内容紹介(出版社より)
注目の絵本作家、しおたにまみこ初の絵童話!ある日とつぜん目をさましたたまご。はじめて歩き、はじめて話す。マシュマロを起こして、キッチンの台を降り、探検にも出かけます。読めばよむほどに引きこまれる不思議なお話を、3話収録。
第1話 めをさましたら
第2話 さんぽ
第3話 あめのひ
内容紹介(「BOOK」データベースより)
読むほどに引きこまれる、しおたにまみこの絵童話。不思議なお話を3話収録。
目次(「BOOK」データベースより)
めをさましたら/さんぽ/あめのひ
著者情報(「BOOK」データベースより)
しおたにまみこ(シオタニマミコ)
1987年、千葉県生まれ。女子美術大学工芸学科卒業。背景美術制作会社勤務を経て、絵本作家となる。はじめて制作した絵本『やねうらおばけ』が、2014年第15回ピンポイント絵本コンペ優秀賞を受賞。繊細な鉛筆画で描き出す独特の世界が、読者を引きつける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(31件)
- 総合評価
4.57
-
これは読んで欲しい!!!
- 購入者さん
- 投稿日:2021年03月05日
友人におすすめされて検索、親子で表紙を見ただけで一目惚れで購入しました!すごく良い!!
字の多さ、すべてひらがなでかいてあること、内容すべて、絵本から本へ移行時期の6歳の息子にピッタリで大笑いで読み息子の大のお気に入りとなりました。絵本は卒業かなくらいの子供が読む本がローベルの本ぐらいしか与えられるものが無かったのでうれしいです。子供にとっては、ただただ、楽しい笑える本でしょう。主人公のたまごが悪さをしたり、マシュマロと共に嫌なやつに胸がすくようなことを言い放ったり。
大人にとっては、胸に刺さる考えさせられる本でした。いまだかつてなく分断しているといわれる世界、私達大人にもハッと気づきをくれます。
少しネタバレになりますが、ナッツの話、今は息子はただ楽しいだけでしょう、ただ違和感は持ったようです。その違和感をしっかりと持ちつづけて成長してくれたらと思い、この絵本との出会いに感謝しています。説教くさかったり、何かを示唆しようとしてたり、ということが決して無い子供へ向けた本だという所が何より素晴らしい。
息子が成長して、読んだときに感想が変わっていくであろうことが今からとてもたのしみです。
シリーズ化しないかなぁ。。。1人が参考になったと回答
-
孫への誕生日プレゼント
- 購入者さん
- 投稿日:2022年03月17日
クリスマスの頃から気になっていた本です。ブサかわいいイラストもユニークで、絶対楽しめる本であること間違いなし。
0人が参考になったと回答
-
気に入るポイントが不明だがよく読む
- ぺす3626
- 投稿日:2022年02月23日
5才の子に。何かが、はまるらしく、気に入って読んでいます。直ぐ飽きるかも思ったが結構な頻度で出して読んでいます。
絵はシュールな気もするが、玉子が不思議な感性を持っていて、色んな考えが合って良いと感じさせることができそうな内容。
字はやや多めだが、気にせず読んでいます。少しづつ文字が多い絵本にシフトさせる始めにも良い感じ。0人が参考になったと回答