![東京のトリセツ[昭文社企画編集室]](https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/8179/9784398148179.jpg)
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(出版社より)
地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から東京都を分析!
【本書の特長】
日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。東京の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!
【見どころ】
Part.1 地図で読み解く東京の大地
「低地」の下町と「台地」の山の手、 2つの地形で成り立つ東京 /多摩川によって作られた? 東京に広がる武蔵野台地/昭島市はかつて海だった!? アキシマクジラ発見の衝撃 /御神火が生んだ島々、伊豆諸島の誕生と火山の関係/実は立川市内にはない? 東京の活断層「立川断層」とは?/玉川兄弟が江戸まで引いた ! 標高差わずか92mの玉川上水/23区内は坂だらけ? 900以上の名前を持つ坂がある/凸凹を考えて見てみるとおもしろい! スリバチ状の地形が点在する東京/渋谷は谷が密集してできた街だった/千鳥ヶ淵はダムだった !? /荒川と隅田川に囲まれた低地はなぜできたのか? 海抜ゼロメートル地帯江東デルタ …etc.
Part.2 東京を駆け抜ける鉄道網・交通網
海の中を走る鉄道だった!? 日本初の鉄道が新橋〜横浜で開通 /馬車鉄道から始まった東京の都市交通機関、60年にわたる路面電車の活躍/日本の発展を支えた100年。帝都の玄関口、東京駅開業/関東大震災以降、東京は郊外へと拡がった。田園調布の開発と私鉄の発展/地下鉄は銀座線から始まった/東京地下迷宮! 幻のホームとは!?/64年東京五輪のレガシー “夢の超特急”東海道新幹線開通! /都電荒川線が唯一存続した理由 /新宿駅がビッグターミナルになるまで …etc.
Part.3 東京で動いた歴史の瞬間
天之手力雄命と菅原道真公を祀る 古代に創建された湯島天満宮/片田舎の武蔵野は関東随一の大国だった/文武両道の才人、太田道灌が江戸城を築城/八王子城の落城と戦国時代の終焉/江戸幕府開府と家光で完成した大都市/迫られる外交方針 ! 徳川家光が定めた「鎖国」体制/江戸を襲った明暦の大火/江戸を恐怖の底に陥れた安政の大地震/徳川慶喜の思惑が外れた大政奉還/中央集権国家の誕生へ ! 東京の誕生と廃藩置県/大久保利通暗殺、紀尾井坂の変 /江戸本所生まれ、郷土の偉人 勝海舟の波乱の人生を追う/関東大震災 被害と復興/“玉砕の島”硫黄島の悲劇/無条件降伏と玉音放送/東京裁判とスガモプリズン/敗戦から19年目の東京五輪/ …etc.
Part.4 東京で生まれた産業・文化
吉原遊廓は文化サロンの一面も!?/大衆文化の頂点に立った江戸歌舞伎/開国要求への抵抗!「お台場」の由来は幕末にあった/西洋スタイルの銀座煉瓦街が誕生/日本初の第一国立銀行は日本橋で誕生した/一丁倫敦と呼ばれた丸の内 職人が手作業で組み立てた東京タワー/神田から始まった日本の近代下水道モデル/都営白鬚東アパートは巨大防火壁だった! …etc.
内容紹介(「BOOK」データベースより)
“粋”が色づく水の都・江戸は、世界に誇る巨大都市・東京へ。日本の中心の成り立ちを解く!
目次(「BOOK」データベースより)
1 地図で読み解く東京の大地(2つの地形で成り立つ東京/東京に広がる武蔵野台地 ほか)/2 東京を駆ける鉄道網・交通網(日本初の鉄道が新橋〜横浜で開通/60年にわたる路面電車の活躍 ほか)/3 東京で動いた歴史の瞬間(古代に創建された湯島天満宮/武蔵野は関東随一の大国だった ほか)/4 東京で生まれた産業・文化(吉原遊郭は文化サロンの一面も!?/大衆文化の頂点に立った江戸歌舞伎 ほか)
商品レビュー(8件)
- 総合評価
3.0
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く