スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 教育・福祉 > 教育

比較教育学のアカデミック・キャリア

2,200(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2021年03月05日頃
  • 著者/編集:   鴨川 明子(著・編), 市川 桂(著), 森下 稔(著・編)
  • 出版社:   東信堂
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   208p
  • ISBN:   9784798916828

商品説明

内容紹介(出版社より)

研究者・教育者を志すすべての学生必読の手引書!
本書では、比較教育学研究者を目指す者たちが、大学院からアカデミック・キャリアを形成するために必要な手順が示される。全5部16章から成り、学振応募・投稿論文・博士論文・就職活動・教員養成といった必須項目に加え、研究と家事育児とを両立する女性や外国人留学生など多様な学生別項目も含んだ充実の章構成となっている。比較教育学を専門とする者のみならず、文系・理系問わずすべての大学院生にとって重要な一冊である。
はじめに(鴨川明子・市川桂)
第1部 比較教育学の実践・研究をどう発信するか
第1章 日本学術振興会の特別研究員に応募する(石川裕之)
第2章 『比較教育学研究』はじめ様々な専門誌に投稿する(川口純)
第3章 国際誌に投稿する(荻巣崇世)
第4章 博士論文を書籍化する(佐藤仁)
コラム コロナ禍の中で比較教育研究をどう進めるか(北村友人)
第2部 大学院時代をどう乗り切り、初職を得るか
第5章 大学院時代から初職を得るまでのサバイバル(佐藤裕紀)
第6章 留学生の院生生活と就職への道のり(武小燕)
第7章 実務から研究へのキャリアパス(内海悠二)
コラム 大学の先生になるためのシューカツ(市川桂)
第3部 教員養成・研修で、比較教育学をどう生かすか
第8章 学校現場における比較教育学(高橋望)
第9章 私立大学における教員養成と比較教育学(中島悠介)
第10章 理工系学部教職課程教員となった?比較教育学研究者(森下稔)
第4部 ワークライフバランスをどう保つか
第11章 「ライフワークバランス」を中心に(江田英里香)
第12章 大学に職を得てから博士論文を執筆する(伊井義人)
第13章 「ワークライフキャリア」の悩みと処方箋(鴨川明子)
第5部 比較教育学をどう教えるか
第14章 元行政官による「比較教育学」講義(松本麻人)
第15章 アクティブラーニングに基づいた?比較教育学の教え方(乾美紀)
第16章 比較教育学と国際教育のはざまで(羽谷沙織)

内容紹介(「BOOK」データベースより)

本書では、比較教育学研究者を目指す者たちが、大学院からアカデミック・キャリアを形成するために必要な手順が示される。全5部16章から成り、学振応募・投稿論文・博士論文・就職活動・教員養成といった必須項目に加え、研究と家事育児とを両立する女性や外国人留学生など多様な学生別項目も含んだ充実の章構成となっている。比較教育学を専門とする者のみならず、文系・理系問わずすべての大学院生にとって重要な一冊である。

目次(「BOOK」データベースより)

第1部 比較教育学の実践・研究をどう発信するか(院・ポスドク)(日本学術振興会の特別研究員に応募する/『比較教育学研究』はじめ様々な専門誌に投稿するー“年に1本だけ”がよい研究なのか ほか)/第2部 大学院時代をどう乗り切り、初職を得るか(院・ポスドク)(大学院時代から初職を得るまでのサバイバル/留学生の院生生活と就職への道のり ほか)/第3部 教員養成・研修で、比較教育学をどう生かすか(初職:専門を生かしにくい職)(学校現場における比較教育学ー教職大学院での経験をもとに/私立大学における教員養成と比較教育学 ほか)/第4部 バランスをどう保つか(初職〜セカンド・キャリアの壁)(「ライフワークバランス」を中心に/大学に職を得てから博士論文を執筆する ほか)/第5部 比較教育学をどう教えるか(セカンドキャリア・テニュア:専門を生かしやすい職)(元行政官による「比較教育学」講義/アクティブラーニングに基づいた比較教育学の教え方 ほか)

商品レビュー

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと1

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人…

      びーやま

      1,650円(税込)

    2. 2
      ほどよく孤独に生きてみる
      ほどよく孤独に生きてみる

      藤井 英子

      1,540円(税込)

    3. 3
      るるぶ大阪・関西万博へ行こう!
      るるぶ大阪・関西万博へ行こう!

      JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…

      1,320円(税込)

    4. 4
      財務省の秘密警察〜安倍首相が最も恐れた日本の闇〜
      財務省の秘密警察〜安倍首相が最も恐れた…

      大村大次郎

      1,540円(税込)

    5. 5
      頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
      頭のいい人だけが解ける論理的思考問題

      野村 裕之

      1,980円(税込)

    1. 1
      大白蓮華 2025年5月号
      電子書籍大白蓮華 2025年5月号

      大白蓮華編集部

      224円(税込)

    2. 2
      地政学が最強の教養である
      電子書籍地政学が最強の教養である

      田村 耕太郎

      935円(税込)

    3. 3
      記号論理入門【命題論理】前編
      電子書籍記号論理入門【命題論理】前編

      金子 裕介

      710円(税込)

    4. 4
      あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
      電子書籍あの国の本当の思惑を見抜く 地政学

      社會部部長

      1,980円(税込)

    5. 5
      僕には鳥の言葉がわかる
      電子書籍僕には鳥の言葉がわかる

      鈴木俊貴

      1,683円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ